パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1192 ポイントカード①

 2019年12月25日 11:46
おサイフケータイの電子マネーはいま4種類を使っているが、ポイントには関心が無かった、というよりむしろ毛嫌いしていた。

しかし、ここ数日の間に、唐突にポイントを積極的に利用してみようと思い始めた。

さて、どう使うのか?

どのポイントカードが良いのか?

いま使っている4種類のおサイフケータイの電子マネーの中のひとつが『モバイル楽天 Edy』であり、そのアプリをいじると、「楽天ポイントカード 利用可能ポイント 4,428 」という表示とバーコードのあるページが出る。

ポイントを貯めていないのに、このポイントはいったいどうしたことだろう。

どうも、『モバイル楽天 Edy』のチャージを『楽天クレジットカード』でチャージすると、自動でポイントが付与されるらしい。

そして、俺は実際『モバイル楽天 Edy』のチャージを『楽天クレジットカード』でチャージしている。

だから、いつの間にか貯まっているのだろう。

つまり、『楽天クレジットカード』を使用すると、『楽天ポイントカード』にポイントが貯まるのだな。

俺には2つのクレジットカードがある。

ひとつは『オリコカード』で、この『オリコカード』の使い途は主に、おサイフケータイの電子マネー『モバイルQUICKPay』、『モバイル Suica』のチャージ、『アマゾン』での買物、『ETCオリコカード』である。

もうひとつは『楽天クレジットカード』で、使い途は『モバイル楽天 Edy』のチャージ、『楽天市場』での買物である。

そして、このコンテンツ『モバイル QUICKPay、モバイル Suica、アマゾン、モバイル楽天 Edy、楽天市場』のうち、『オリコカード』を使っている『モバイル QUICKPay、モバイル Suica、アマゾン』の3つのほうが圧倒的に利用頻度が高い。

『モバイル Suica』のチャージを『オリコカード』から『楽天クレジットカード』に替え、普段の買物を『モバイル QUICKPay』から『モバイル楽天 Edy、モバイル Suica』にし、ネット通販の『アマゾン』の使用カードもETCカードも『楽天クレジットカード』にすれば、『楽天ポイントカード』貯まりまくりではないか。

つづく

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座