パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1184 ペーパーレス

 2019年12月19日 20:22
俺は毎朝、血圧計・体組成計・体温計で自分を計測し、結果を「身体メモ」と名付けたエクセルファイルにパソコン2号で記録している。(写真1)

1ヵ月で1シートを使って記録し、もう4年続けている。

また、俺は2ヵ月に一度、船橋総合病院に行き、内科で検査と診察を受け、血圧降下剤等の薬を処方してもらっている。

そして、その診察の日の朝までの分の「身体メモ」をA5用紙でプリントアウトして持って行き医師に見せる。(写真2)

「やっぱり、体重減らしてくださいね」

「はい、わかりました」

などと、毎度毎度、不毛なやり取りをして帰ってくる。

今月も11日が診察日だった。

しかし、自分の番号が呼ばれるのを待っている間に、あることに気づいた。

「身体メモ」のプリントアウトをしてくるのを忘れたのだ。

プリントアウトは俺が勝手にやっていることなので、忘れても問題は無い。

医師に血圧・体重のほうどうですか?と訊かれたときに、適当に答えるのが嫌なので、プリントアウトを見せているだけだ。

そのプリントアウトするのを忘れてしまっていた。

さて、どうしよう。

無くても問題はないが、続けていたことを忘れてしまったことは嫌である。

良い方法を思いついた。

「身体メモ」はマイクロソフトのクラウドサービス OneDrive に保存してある。

そして、スマートフォンには OneDrive のアプリが入っている。

OneDrive のアプリはスマートフォンで撮った写真をパソコンにインポートするために入れてあるのだが、保存したファイルも見ることができる。

そうだ、このアプリで「身体メモ」を開いて見せればいいんじゃん!!

スマートフォンだと小さいが、横向きにしてやれば、充分見ることができる。(写真3)

これでもし上手くいけば、もうプリントアウトしなくてもいいんじゃん。

そして、医師はプリントアウトのときと同じように見てくれた。

「体重減らしてくださいね」

「はい、わかりました」

いつものやり取りである。

もうプリントアウトは不要である。

期せずして、ペーパーレスを実行することになった次第である。

なんと、素晴らしい。( ̄▽ ̄)b

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座