錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1145 処分対象のモノ
2019年11月12日 20:41
写真をご覧いただきたい。
狭いわが家の、狭いリビングダイニングキッチンの貴重なスペースを占領しているモノたちである。
10月13日にブログアップした記事「1110 あとの始末①」に添付した写真のものと同じモノたちである。
ひとつずつご紹介しよう。
右端の四角いバケツ様のものは、モップ洗い絞り器。
七年前に建て替えたわが家の床はすべてフローリングの床になったので、モップで床を拭きたいとの母親の希望でモップを購入した。
何回か使った後、モップを洗う専用バケツがあるから欲しいというので、俺が買ってきたモップ洗い絞り器である。
結局一回も使わず、ホームセンター「ケーヨーD2」のテープが貼られたまま仕舞われていて、台風のどさくさで俺が発見した。
その上の赤いヤツは、単一乾電池4個使用の電燈である。
台風が過ぎ去ったあと、使わなかったがスイッチを入れてみると点かない。
新しい電池に取り換えても点かない。
電球が切れているのだろうか、新しく単一電池4個使用のLED電燈を買って、この赤いヤツは廃棄処分。
その上のはプラスティックハンガー十本。
要らないシャツ類を処分したので、要らないハンガーが出る道理。
窓際まで持って行かないと時刻調整しない電波時計。
どの掃除機にも合わない、狭いところを掃除するアタッチメント。
なんだかわからないメッキの丸い棒。
運送屋に勤めていた時の作業用ヘルメット。
単二乾電池2本使用の電燈。
これらがモップ洗い絞り器に入っている。
その左の、下の青い箱は、ツールボックス。
やはり運送屋に勤めていた時に自分の乗るトレーラーに道具を入れて積んでおいたもので、もうドライバーに戻ることは無いと決めたので、処分する。
ツールボックスの中にも要らないものを入れてあるが、面倒なのでいまは確かめない。
その他、バッグやレジ袋に入っているものは亡くなった伯母の書類で、取っておくものをピックアップしたあとの残りである。
紙類はもうしばらくしてから「燃えるごみ」としてゴミの集積場に出す。
その他は、明日、市の資源リサイクル施設に持って行く予定。
わが家の大切なモノ、それはスペースなのである。
柳 秀三
狭いわが家の、狭いリビングダイニングキッチンの貴重なスペースを占領しているモノたちである。
10月13日にブログアップした記事「1110 あとの始末①」に添付した写真のものと同じモノたちである。
ひとつずつご紹介しよう。
右端の四角いバケツ様のものは、モップ洗い絞り器。
七年前に建て替えたわが家の床はすべてフローリングの床になったので、モップで床を拭きたいとの母親の希望でモップを購入した。
何回か使った後、モップを洗う専用バケツがあるから欲しいというので、俺が買ってきたモップ洗い絞り器である。
結局一回も使わず、ホームセンター「ケーヨーD2」のテープが貼られたまま仕舞われていて、台風のどさくさで俺が発見した。
その上の赤いヤツは、単一乾電池4個使用の電燈である。
台風が過ぎ去ったあと、使わなかったがスイッチを入れてみると点かない。
新しい電池に取り換えても点かない。
電球が切れているのだろうか、新しく単一電池4個使用のLED電燈を買って、この赤いヤツは廃棄処分。
その上のはプラスティックハンガー十本。
要らないシャツ類を処分したので、要らないハンガーが出る道理。
窓際まで持って行かないと時刻調整しない電波時計。
どの掃除機にも合わない、狭いところを掃除するアタッチメント。
なんだかわからないメッキの丸い棒。
運送屋に勤めていた時の作業用ヘルメット。
単二乾電池2本使用の電燈。
これらがモップ洗い絞り器に入っている。
その左の、下の青い箱は、ツールボックス。
やはり運送屋に勤めていた時に自分の乗るトレーラーに道具を入れて積んでおいたもので、もうドライバーに戻ることは無いと決めたので、処分する。
ツールボックスの中にも要らないものを入れてあるが、面倒なのでいまは確かめない。
その他、バッグやレジ袋に入っているものは亡くなった伯母の書類で、取っておくものをピックアップしたあとの残りである。
紙類はもうしばらくしてから「燃えるごみ」としてゴミの集積場に出す。
その他は、明日、市の資源リサイクル施設に持って行く予定。
わが家の大切なモノ、それはスペースなのである。
柳 秀三
すみれさん
家を建て替えたとき、家具・家電はほぼ全て処分しました。
旧自宅から仮住まいのアパートに引っ越すときに2tトラック2台分、大型の家具・家電は処分しました。
新自宅ができてアパートから戻るときにも、これだけはと思っていた本棚とたんすも処分しました。
新自宅にはクローゼットを付けたので、たんす類は要らないのです。
サッパリしました。
このときのサッパリ感がいまでも忘れられません。( ̄▽ ̄)
柳 秀三
家を建て替えたとき、家具・家電はほぼ全て処分しました。
旧自宅から仮住まいのアパートに引っ越すときに2tトラック2台分、大型の家具・家電は処分しました。
新自宅ができてアパートから戻るときにも、これだけはと思っていた本棚とたんすも処分しました。
新自宅にはクローゼットを付けたので、たんす類は要らないのです。
サッパリしました。
このときのサッパリ感がいまでも忘れられません。( ̄▽ ̄)
柳 秀三
コメント
1 件