パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1112 あとの始末②

 2019年10月15日 09:57
台風のために買い込んだランタン・電池・ボンベ等を仕舞うために収納を整理し、出てきた要らないものを、まとめて市のリサイクル施設に車で今日持って行こう!

と思っていたのに、延期にした。

どうせ行くんなら、もっと持っていこう、要らない布団も出せば、押入れがドカーンと空くし、そして、押入れからもっと要らないものがイロイロ出てくるかも知れーん。

と、寝坊をしたので、言い訳を付けて今日は行かないことにした。

なにせ、狭いわが家、スペースが大事なのである。

今回のことを契機に家の中を見直そう。

てか、一番厄介なのが、ジェネレータ。

段ボール箱に戻して、玄関でひっそりと、見てみぬふりしているが、邪魔である。

でもでーも、お高いお金で買ったジェネレータ。

まさか、処分はできん!!

ジェネレータのためにレンタルコンテナ借りるのもどうかと思う。

車に積んで置いたら、振動で不具合が発生するかもしれない。

やっぱり思い付きで買うのは失敗のもとだなー。

どこに置いておこう。

ハハハ、でも、ともかく、よく考えてからにしよう。



それから、二階のベランダに面したシャッターの無い掃き出しの窓二か所。

実は、建て替えのときに、この二カ所もシャッターを付けるはずだった。

それを、施工元の不動産屋のボケ担当者が図面に書かずに、完成後の内覧で、「あれ、シャッターは?」と俺が指摘した。

ボケくんは右往左往した挙句、「後から付けられます」と、のたまう。

「もういい」( ̄△ ̄)

ま、二階には付けないのが流行りでもあり、そのボケ監督と打ち合わせもしたくないので、無しにした。

あの時の結果がいまここで出ている。

そのボケくんとは、たまーに朝駅前ですれ違う。

昨日の朝もすれ違った。

お互い知らん顔だけどね。( ̄_  ̄)

そういうわけで、シャッターを取り付けるにしても、その施工元に頼もうか、他にするかも、考えなきゃいけない。

本来、その施工元にイロイロと頼むのが普通なのだが、シャッターの件以外にも信用できない件があったので、これまでも不具合が出たとしても他の業者に頼んでいた。

ま、そこもよく考えてからにしよう。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座