錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1110 あとの始末①
2019年10月13日 15:02


今朝、ネット仲間と LINE のやり取りをしていたら、「非常用の懐中電灯やランタンから電池を抜き取り保管した」と言う。
そうそう、普段使っていないのなら、電池は抜いておかなければ機器も電池もダメになる。
俺も懐中電灯とランタンから単1電池を抜き出した。
さて、単1電池、最近では災害時用でしか活躍の場が無い。
今回の台風で単1電池を16本、他の電池と共に買った。
単2、単3、単4は、いつもの引き出しにしまったが、単1電池は非常用懐中電灯とランタンと同じところにしまおう。
それなら、今回買って使わなかったガスボンベ缶15本と、カセットコンロも同じところが良いな。
あと、ペットボトルの水2リットル × 9本も箱から出していないから、これも同じところにしまっておこう。
カップ麺は、少しずつ消費していこう。
ジェネレータも段ボール箱にしまった。
これらを同じところにしまっておけば、次回の緊急時に楽である。
わが家は小さく狭いので、余分なスペースが無い。
玄関の収納を開けてみた。
モップを洗う絞り器付きの四角いバケツが出てきた。
ほとんど使っていないのにずっとこの場所を占領してきたバケツ。
隣りからは、運送屋に勤めていた時の道具箱からロードマップがでてきて、レンチセット、ヘルメットも出てきた。
それから乗用車用のウォッシャー液の大きなボトル。
全部使っていないし、これからも使わない。
これらをすべて処分しよう。
ゴミの集積所に出せないものは、、船橋市の西浦資源リサイクル施設に持っていけばいい。
ここはあらゆるものを、キロいくらの手数料で引き取ってくれる。
というわけで、要らないものを出し、要るものを玄関の収納にしまった。
それでも収納にまだ余裕がある。
素晴らしい!!
さすがにジェネレータはどこにもしまえない。
こういうのを、レンタルコンテナを借りてしまっているんだろうなと思う。
まさか、ジェネレータひとつのためにコンテナは借りられない。
ま、ともかく、思いもかけず収納を機能的に出来たので、ちょっとだけ嬉しい。
台風でなければ、収納の整理はしなかったので、まさに「災い転じて福と為す」であるね。
柳 秀三
そうそう、普段使っていないのなら、電池は抜いておかなければ機器も電池もダメになる。
俺も懐中電灯とランタンから単1電池を抜き出した。
さて、単1電池、最近では災害時用でしか活躍の場が無い。
今回の台風で単1電池を16本、他の電池と共に買った。
単2、単3、単4は、いつもの引き出しにしまったが、単1電池は非常用懐中電灯とランタンと同じところにしまおう。
それなら、今回買って使わなかったガスボンベ缶15本と、カセットコンロも同じところが良いな。
あと、ペットボトルの水2リットル × 9本も箱から出していないから、これも同じところにしまっておこう。
カップ麺は、少しずつ消費していこう。
ジェネレータも段ボール箱にしまった。
これらを同じところにしまっておけば、次回の緊急時に楽である。
わが家は小さく狭いので、余分なスペースが無い。
玄関の収納を開けてみた。
モップを洗う絞り器付きの四角いバケツが出てきた。
ほとんど使っていないのにずっとこの場所を占領してきたバケツ。
隣りからは、運送屋に勤めていた時の道具箱からロードマップがでてきて、レンチセット、ヘルメットも出てきた。
それから乗用車用のウォッシャー液の大きなボトル。
全部使っていないし、これからも使わない。
これらをすべて処分しよう。
ゴミの集積所に出せないものは、、船橋市の西浦資源リサイクル施設に持っていけばいい。
ここはあらゆるものを、キロいくらの手数料で引き取ってくれる。
というわけで、要らないものを出し、要るものを玄関の収納にしまった。
それでも収納にまだ余裕がある。
素晴らしい!!
さすがにジェネレータはどこにもしまえない。
こういうのを、レンタルコンテナを借りてしまっているんだろうなと思う。
まさか、ジェネレータひとつのためにコンテナは借りられない。
ま、ともかく、思いもかけず収納を機能的に出来たので、ちょっとだけ嬉しい。
台風でなければ、収納の整理はしなかったので、まさに「災い転じて福と為す」であるね。
柳 秀三
すみれさん
あ、貼ったんですね。
これからうちはどうしよう。
今回は横着して貼らずに、結果、それで済んだけど。
次もあるわけだし、そのたびに今回みたいにドキドキするなら、いっそ、シャッター取り付けしちゃおうかなと思うです。
全窓はできないですけど、ベランダに面した掃き出しの窓、二部屋分。
そうすれば、だいぶ心配が減るです。
わかります、出窓はしょうがないです。
しかも、二階じゃ、なにかしようとしても、結局は職人さんに頼むしか無いですもんね。
なにもかもが思い通りに行かないこともあります。
柳 秀三
あ、貼ったんですね。
これからうちはどうしよう。
今回は横着して貼らずに、結果、それで済んだけど。
次もあるわけだし、そのたびに今回みたいにドキドキするなら、いっそ、シャッター取り付けしちゃおうかなと思うです。
全窓はできないですけど、ベランダに面した掃き出しの窓、二部屋分。
そうすれば、だいぶ心配が減るです。
わかります、出窓はしょうがないです。
しかも、二階じゃ、なにかしようとしても、結局は職人さんに頼むしか無いですもんね。
なにもかもが思い通りに行かないこともあります。
柳 秀三
すみれさん
同じですねー。
わが家は、買ってしまったジェネレータの置き場と、シャッターの無い二階の窓をどうするかのふたつの問題がありまして。
今後同じようなことがあるとすると、やはりシャッターがあると安心ですし、後付けもできるので、発注した方が良いかなーと。
むむむ、悩ましい。
柳 秀三
同じですねー。
わが家は、買ってしまったジェネレータの置き場と、シャッターの無い二階の窓をどうするかのふたつの問題がありまして。
今後同じようなことがあるとすると、やはりシャッターがあると安心ですし、後付けもできるので、発注した方が良いかなーと。
むむむ、悩ましい。
柳 秀三
コメント
2 件