プレミアウェブ教室
satiko さん
道明寺界隈、、
2019年09月16日 06:27


天王寺から近鉄電車で道明寺下車です、
商店街を抜けると天満宮と、道明寺があります、
道を聞きながら応神天皇古墳まで歩きました、
日本最大の前方後円墳で第15代応神天皇の陵墓とされる、
誉田八幡宮(誉田)へ向かいます、だんじり祭りが
夕方からあるので、法被を着た男性たちが、
昼食中でした、2組とも見事なだんじりです、
藤井寺まで乗り、西国5番葛井寺も行きました、
商店街を抜けると天満宮と、道明寺があります、
道を聞きながら応神天皇古墳まで歩きました、
日本最大の前方後円墳で第15代応神天皇の陵墓とされる、
誉田八幡宮(誉田)へ向かいます、だんじり祭りが
夕方からあるので、法被を着た男性たちが、
昼食中でした、2組とも見事なだんじりです、
藤井寺まで乗り、西国5番葛井寺も行きました、
雅さん おはようございます
お彼岸近くになり、天候は暑かったり寒かったりで差が激しいですね、
先日いかれた田んぼアートは50メートル上から見たのですね、
アートがよく見えたでしょう、
仁徳天皇陵古墳も市役所の上から見てもよく見えません、
写真や、パネルで見ます、ヘリコプターがいいですね、
お彼岸近くになり、天候は暑かったり寒かったりで差が激しいですね、
先日いかれた田んぼアートは50メートル上から見たのですね、
アートがよく見えたでしょう、
仁徳天皇陵古墳も市役所の上から見てもよく見えません、
写真や、パネルで見ます、ヘリコプターがいいですね、
satiko さん~ こんにちは!(^^)!
昨日の暑さが嘘みたいに涼しい東京です。夜半に降り出した雨が
今も降ったり止んだりで可也強い雨だったのでしょう?道路には
大きな水たまりが幾つも!半袖だったが、今長袖に着替えました。
今の気温は22度ですもの。関西とは大きく違うのを天気予報で見ました。
先日 田んぼアートを見に行ったが、50mの高さの展望台から見下ろすので
とても綺麗にアートは見えました。その時世界遺産に登録されて古墳を
思い出したが、下からでは全景が解らないものね。このような展望台が
出来れば皆さんに見て頂けるのにな!このままでは勿体ないように思えるわね。
昨日の暑さが嘘みたいに涼しい東京です。夜半に降り出した雨が
今も降ったり止んだりで可也強い雨だったのでしょう?道路には
大きな水たまりが幾つも!半袖だったが、今長袖に着替えました。
今の気温は22度ですもの。関西とは大きく違うのを天気予報で見ました。
先日 田んぼアートを見に行ったが、50mの高さの展望台から見下ろすので
とても綺麗にアートは見えました。その時世界遺産に登録されて古墳を
思い出したが、下からでは全景が解らないものね。このような展望台が
出来れば皆さんに見て頂けるのにな!このままでは勿体ないように思えるわね。
うめちゃんさん こんにちは
誉田八幡宮は秋の例祭には神興が応仁天皇陵へ渡御する神事でしたね、
私も見られなくて残念です、
葛井寺では、千手観音として知られ、天皇陛下が皇太子の時、来られた写真があります、
朱印ももらいました、
誉田八幡宮は秋の例祭には神興が応仁天皇陵へ渡御する神事でしたね、
私も見られなくて残念です、
葛井寺では、千手観音として知られ、天皇陛下が皇太子の時、来られた写真があります、
朱印ももらいました、
michanさんこんにちは
うめちゃんさんがよくブログに書かれていますね、
道明寺天満宮では、鷽替えなどオフ会でよく行かれています、
こんだ八幡宮と読み、覚えにくいですね、
秋の例祭とともに、だんじりも2台出て、夕方からにぎやかなようです、
うめちゃんさんがよくブログに書かれていますね、
道明寺天満宮では、鷽替えなどオフ会でよく行かれています、
こんだ八幡宮と読み、覚えにくいですね、
秋の例祭とともに、だんじりも2台出て、夕方からにぎやかなようです、
ねこさん こんにちは
古市古墳群は仁徳天皇陵古墳とともに世界遺産になりましたね、
土曜日で門は締まっていましたが、外から見ただけです、
だんじりも岸和田だけでなく、この辺もあるのですね、
夕方なので残念です、
古市古墳群は仁徳天皇陵古墳とともに世界遺産になりましたね、
土曜日で門は締まっていましたが、外から見ただけです、
だんじりも岸和田だけでなく、この辺もあるのですね、
夕方なので残念です、
satikoさん
おはようございます
誉田八幡宮は 国で唯一、
特別に天皇陵に入ることができる祭礼が
9月15日夜、
渡御の神事が行われた。
地元住民ら大勢の参拝者が見守る中、
弓や矛などの神宝を携えた氏子らに導かれて、白装束の氏子が
担ぐ神輿がしずしずと声もなく進みます
御神楽だけでね
1度だけお友達に誘ってもらいました
暑い中 楽しい時間ですね
おはようございます
誉田八幡宮は 国で唯一、
特別に天皇陵に入ることができる祭礼が
9月15日夜、
渡御の神事が行われた。
地元住民ら大勢の参拝者が見守る中、
弓や矛などの神宝を携えた氏子らに導かれて、白装束の氏子が
担ぐ神輿がしずしずと声もなく進みます
御神楽だけでね
1度だけお友達に誘ってもらいました
暑い中 楽しい時間ですね
satikoさん〜
おはようございます(^O^)
名前だけはブログでよく紹介されるところかな?って見ています。
毎週必ず日曜日にはお出かけするのね〜
楽しみな日曜日なんでしょうね。
だんじり祭りってテレビでしか見たことないけど賑やかなんでしょうね〜
おはようございます(^O^)
名前だけはブログでよく紹介されるところかな?って見ています。
毎週必ず日曜日にはお出かけするのね〜
楽しみな日曜日なんでしょうね。
だんじり祭りってテレビでしか見たことないけど賑やかなんでしょうね〜
コメント
7 件