錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1053 画面の切取り保存
2019年09月13日 10:06
スクリーンショットに成功した。
しかも、簡単すぎて、笑ける。
事の発端は、わが丸井錦糸町教室のインストラクター斎藤さんが教室のブログにエクセルの表を添付したことである。
あんれー、どうやって貼り付けるんだろう?
自分で探してみた。
しかし、どうやったかわからず。
その模様をブログに書いてアップロードしたら、「スクリーンショットはどうなのですか?」とやまがらさんにコメントをいただいた。
(1041 エクセル表を添付-1 1042 エクセル表を添付-2)
スクリーンショット、使ったことの無い機能である。
なので、ネットで調べた。(写真1)
「スクリーンショット」とはなにか?
スクリーンは画面、ショットは撮影ということで、文字通りパソコンのいま表示されている画面をパチリと撮ることである。
撮ったら「ペイント」アプリを開いて「貼り付け」して、保存する。
その保存したファイルをブログに添付すれば良いのだ。
ただし、これだと画面全体を撮影してしまう。
下のタスクバーまで取り込むことになるのだ。
俺が知りたいのは、エクセルのシートにある表部分だけの添付なのだ。
その方法も写真1の「押さえておきたいポイント」に書いてある。
しかし、なぜか俺のパソコン2号では部分だけの撮影ができない。
なので、「ペイント」に貼り付けてから、表だけ切り取って保存した。
それが「1047 エクセル表を添付-3」の画像である。
できたにはできたが、どうも手間取る。
教室のブログに書いた俺のコメントに、斎藤さんが返事をくれた。
「キーボードでスクリーンショットもできますが、Snipping Toolというアプリを活用しています。」
俺のパソコン2号にも「Windows アクセサリ」の中にあった。
それを使って、ウェブページを切り取って保存して添付したのが写真1である。
写真2はこのスニッピングツールを使ってエクセルの表を切り取ったところをスマートフォンで撮影したもの。
めっちゃ簡単、「ペイント」アプリも要らない。
スニッピングツールだけで切り取り・保存ができる。
やまがらさん、斎藤さん、ありがとう。
柳 秀三
しかも、簡単すぎて、笑ける。
事の発端は、わが丸井錦糸町教室のインストラクター斎藤さんが教室のブログにエクセルの表を添付したことである。
あんれー、どうやって貼り付けるんだろう?
自分で探してみた。
しかし、どうやったかわからず。
その模様をブログに書いてアップロードしたら、「スクリーンショットはどうなのですか?」とやまがらさんにコメントをいただいた。
(1041 エクセル表を添付-1 1042 エクセル表を添付-2)
スクリーンショット、使ったことの無い機能である。
なので、ネットで調べた。(写真1)
「スクリーンショット」とはなにか?
スクリーンは画面、ショットは撮影ということで、文字通りパソコンのいま表示されている画面をパチリと撮ることである。
撮ったら「ペイント」アプリを開いて「貼り付け」して、保存する。
その保存したファイルをブログに添付すれば良いのだ。
ただし、これだと画面全体を撮影してしまう。
下のタスクバーまで取り込むことになるのだ。
俺が知りたいのは、エクセルのシートにある表部分だけの添付なのだ。
その方法も写真1の「押さえておきたいポイント」に書いてある。
しかし、なぜか俺のパソコン2号では部分だけの撮影ができない。
なので、「ペイント」に貼り付けてから、表だけ切り取って保存した。
それが「1047 エクセル表を添付-3」の画像である。
できたにはできたが、どうも手間取る。
教室のブログに書いた俺のコメントに、斎藤さんが返事をくれた。
「キーボードでスクリーンショットもできますが、Snipping Toolというアプリを活用しています。」
俺のパソコン2号にも「Windows アクセサリ」の中にあった。
それを使って、ウェブページを切り取って保存して添付したのが写真1である。
写真2はこのスニッピングツールを使ってエクセルの表を切り取ったところをスマートフォンで撮影したもの。
めっちゃ簡単、「ペイント」アプリも要らない。
スニッピングツールだけで切り取り・保存ができる。
やまがらさん、斎藤さん、ありがとう。
柳 秀三
やまがらさん
あははははー ♪
「やがらさん」になってる。
わざとじゃないよー。
柳 秀三
あははははー ♪
「やがらさん」になってる。
わざとじゃないよー。
柳 秀三
斎藤さん
んだよー、後ろに誰か、白い服のが居るなーと思ったら、斎藤さんだもん。
午後出勤なんだなーと勝手に解釈したのだけど、なーんだ忘れ物取りかぁ。( ̄▽ ̄)
こどもかよっ!( ̄△ ̄)っ
スニッピングツール、ありがとうございます、めちゃくちゃ重宝しそうです。
くまさんのときは、笑顔を表現したかったんですね。
柳 秀三
んだよー、後ろに誰か、白い服のが居るなーと思ったら、斎藤さんだもん。
午後出勤なんだなーと勝手に解釈したのだけど、なーんだ忘れ物取りかぁ。( ̄▽ ̄)
こどもかよっ!( ̄△ ̄)っ
スニッピングツール、ありがとうございます、めちゃくちゃ重宝しそうです。
くまさんのときは、笑顔を表現したかったんですね。
柳 秀三
やがらさん
ねー、わかんないですよねー。
教室だって各人に合わせて隅から隅まで教えるっていうことはできないですもん。
だから、こうしてちょっとでも興味を持っていじるというのは大切だと思います。
てか、はよパソコン箱から出せー!( ̄△ ̄)
どんなパソコン買ったんだろう?
興味有り有りですよ。
柳 秀三
ねー、わかんないですよねー。
教室だって各人に合わせて隅から隅まで教えるっていうことはできないですもん。
だから、こうしてちょっとでも興味を持っていじるというのは大切だと思います。
てか、はよパソコン箱から出せー!( ̄△ ̄)
どんなパソコン買ったんだろう?
興味有り有りですよ。
柳 秀三
柳 秀三さん
丸井錦糸町教室の斎藤です!
木曜日、急に現れてびっくりされましたよね。笑
あの日はお休みだったのですが
忘れ物を取りに教室に伺っていました笑
Snipping Tool使っていただけたようでとても嬉しいです!
簡単に、且つ自分がほしい部分だけを切り取ることができるので
とても便利なんです。
私も学生時代はスクリーンショットだけ使っていました。
最近ブログにかわいい画像をつけてアップされていますよね。
個人的にくまさんのイラストがツボにはまっています。
斎藤
丸井錦糸町教室の斎藤です!
木曜日、急に現れてびっくりされましたよね。笑
あの日はお休みだったのですが
忘れ物を取りに教室に伺っていました笑
Snipping Tool使っていただけたようでとても嬉しいです!
簡単に、且つ自分がほしい部分だけを切り取ることができるので
とても便利なんです。
私も学生時代はスクリーンショットだけ使っていました。
最近ブログにかわいい画像をつけてアップされていますよね。
個人的にくまさんのイラストがツボにはまっています。
斎藤
コメント
4 件