錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1050 ヒーローの光線考
2019年09月11日 12:21



「光線」の話である。
子どもの頃、再放送で観ていた、ウルトラマンとウルトラセブン。
ウルトラマンは「スペシウム光線」を使って多くの怪獣を倒した。(写真1)
ウルトラセブンの最強武器は「アイスラッガー」だが、「エメリウム光線」という光線の武器も持っていた。
ウルトラマン、ウルトラセブン、円谷プロのヒーローのそれは「光線」だった。
スペシウムやエメリウムが架空のものだと気づいていたが、「光線」が何かは知るはずもなかった。
石森章太郎原作の仮面ライダーはキック等が決め技で、「光線」は出さなかった。
その後、永井豪原作のアニメ、デビルマン・マジンガーZが放送されることになる。
そこで「光線」は変化を遂げる。
デビルマンは「デビルビーム」を全身から発射し、マジンガーZは目の部分から「光線」を発射し兜甲児は「光子力ビーム!」と叫んだ。(写真2、3)
「光線」は「ビーム」に進化したのだ。
主題歌によると、「デビルビームは熱光線」なのだと言う。
マジンガーZの「光子力ビーム」は「エメリウム光線」に似ているから「ビーム=光線」だと納得いく。
しかし、デビルマンが全身から放射する「デビルビーム」は「光線」とはどう見ても違うものだった。
なのに「デビルビームは熱光線 ♪」と歌うのだ。
うむぅ。
どちらかと言うと、「デビルビーム」はマジンガーZの「ブレストファイヤー」に近いんじゃないかと思う。
ちなみに、初めて買ったレコードは「仮面ライダー」だし、好きな歌はマジンガーZの「♪ 空にそびえるくろがねの城 スーパーロボットマジンガーZぉぉ 無敵の力はぼくらのためにぃぃ 正義の心をパイルダーオぉぉン!」なのである。( ̄▽ ̄)b
(-””-)っ それがどーした。
柳 秀三
子どもの頃、再放送で観ていた、ウルトラマンとウルトラセブン。
ウルトラマンは「スペシウム光線」を使って多くの怪獣を倒した。(写真1)
ウルトラセブンの最強武器は「アイスラッガー」だが、「エメリウム光線」という光線の武器も持っていた。
ウルトラマン、ウルトラセブン、円谷プロのヒーローのそれは「光線」だった。
スペシウムやエメリウムが架空のものだと気づいていたが、「光線」が何かは知るはずもなかった。
石森章太郎原作の仮面ライダーはキック等が決め技で、「光線」は出さなかった。
その後、永井豪原作のアニメ、デビルマン・マジンガーZが放送されることになる。
そこで「光線」は変化を遂げる。
デビルマンは「デビルビーム」を全身から発射し、マジンガーZは目の部分から「光線」を発射し兜甲児は「光子力ビーム!」と叫んだ。(写真2、3)
「光線」は「ビーム」に進化したのだ。
主題歌によると、「デビルビームは熱光線」なのだと言う。
マジンガーZの「光子力ビーム」は「エメリウム光線」に似ているから「ビーム=光線」だと納得いく。
しかし、デビルマンが全身から放射する「デビルビーム」は「光線」とはどう見ても違うものだった。
なのに「デビルビームは熱光線 ♪」と歌うのだ。
うむぅ。
どちらかと言うと、「デビルビーム」はマジンガーZの「ブレストファイヤー」に近いんじゃないかと思う。
ちなみに、初めて買ったレコードは「仮面ライダー」だし、好きな歌はマジンガーZの「♪ 空にそびえるくろがねの城 スーパーロボットマジンガーZぉぉ 無敵の力はぼくらのためにぃぃ 正義の心をパイルダーオぉぉン!」なのである。( ̄▽ ̄)b
(-””-)っ それがどーした。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件