パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1036 税務署に行く

 2019年09月07日 10:12
昨日は成田税務署に行った。

俺には、伯母がいる。

俺の母親の姉である。

2015年3月、伯母は夫を亡くした。

同年8月、子もいないので伯母は老人ホームに入居した。

2018年の1月、住んでいた土地家屋を、俺が不動産屋さんに仲介してもらって売却した。

健康問題等、まだまだ気にしなければいけないことはあるが、伯母の事はとりあえずそれで済んだと俺は思っていた。

しかし、不動産を売却し利益を得たので、去年の3月の確定申告で税務署に申告をしなければならなかったのだ。

ところで、伯母の老人ホームの費用を俺が払っているわけではないのに、家族と言う名目で老人ホームの領収書・請求書が大型の封筒で毎月、俺宛てに郵送されてくる。

その封筒の中に伯母の元に届く様々な郵便物が、同封されている。

その中のひとつが成田税務署からの封書であり、不動産売却による収入の申告を促す文書が入っていて、伯母に申告・納税の義務があることに、俺は初めて気付いた。

それがいつだったか思い出せないが、今年になってからだったと思う。

伯母自身は去年の暮れにインフルエンザにかかり、治癒はしたが食事を摂らないようになってしまった。

開けて今年の1月、ホームドクターの勧めで病院に入院して、以来病院に入院したままである。

そういったなか、思い出して成田税務署に電話して、事情を話し、申告に必要な書類等を教えてもらった。

「不動産の売買の書類」は老人ホームの伯母の部屋にある。

「マイナンバー通知書」もたぶん伯母の部屋にある。

「後期高齢者保険証」は老人ホームに預けてある。

これらは老人ホームに行けば揃えられる。

「年金の源泉徴収票」は俺がたぶん破棄してしまっている。

年金事務所に電話して「年金の源泉徴収票」の再発行をお願いした。

電話だけで了解されたので、正直驚き、でもホッとした。

その再発行された「年金の源泉徴収票」の封筒が老人ホームからの大型封筒に同封されてきた。

これで、要ると思われるものは俺が手にすることができる。

それらを用意して、昨日、税務署に行ってきたのである。

国税の所得税を30100円支払ってきた。

でも、伯母の事は、まだ終わりじゃない。

柳 秀三
コメント
 2 件
 2019年09月08日 15:17  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
トクマスさん

ここに登場する伯母は、俺の母の姉です。

伯母には子供がいません。

伯父が亡くなってひとりぽっちです。

いまにして思えば、叔父が亡くなった後、伯母はうつ状態だったのだろうと思います。

俺は対外的に伯母の家族ということになっていますが、伯母と寝食を共にしたことはありません。

親戚の中では、俺が一番近くに住んでいますし、交流も一番ありました。

伯母の今後をどうすれば良いのか、俺が決めて良いのか、でも決めるのは俺しかいないな、なんて思い、少々悩んでいる今日この頃ですよ。

でも、人のために何かができるのは、それは、幸せなことなんでしょうね。

柳 秀三
 2019年09月07日 17:08  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  トクマス さん
ご苦労様です。

イロイロあるんですねー
私も子供なくしているので心痛めます。

ヨロシクお願いします。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座