錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1023 英文タイピング⑦
2019年08月31日 00:27
承前
変換しなくていい。
マイクロソフトのオフィス製品(Word、Excel、Power Point)は、英文が打ちやすいように機能が用意されている。
【半角英数字入力】に変換は無いと思っていたら、小文字で入力していて、行の最初の単語をスペースキーで変換すると、一文字目が大文字になる。
大文字になるのは、行の最初の単語の場合だけである。
二つ目の単語から大文字にならないのは、英文は単語と単語の間にスペースを入れる必要があり、スペースを入れるためにスペースキーを押していちいち大文字になってしまってはダメだからだろう。
スペースキーを押すと、行の最初の単語に限り、一文字目が大文字になり単語の後ろにスペースが入る。
二つ目以降の単語を大文字にしたければ、Shiftキーを押しながらアルファベットキーを押す。
ダブルクォーテーション(“”)・シングルクォーテーション(‘’)は、先に “Yes と入り、後のやつが自動で “Yes” となる。
くり返すが、これは【半角英数字入力】でのことである。
行の最初の単語の後にクォーテーションあるいはカンマを入れると、スペースキーで変換したみたいに一文字目が大文字になる。
ピリオドを入れた次の単語は大文字になる。
いちいち、なるほどねと思う仕掛けである。
他にどんな便利な仕掛けがあるのか知らない。
そして、それらを把握しておけば、英文タイピングはキーをタイプすることに専念できる。
もーちろん、俺の場合、仕事に必要なタイピングではない、このブログを書ければいいのであって、そんなことをしなくたっていいのである。
でもね、速いに越したことは無い。
そうそう、もし、人としゃべりながらタイピングできたら、格好良いじゃない?
アレである。
アレのために、こんなことしたらどうかな、あんなことしたらもしかしたら上手くなるんじゃないかなと、「ジタバタ」する。
その「ジタバタ」が好き ♪
つづく
柳 秀三
変換しなくていい。
マイクロソフトのオフィス製品(Word、Excel、Power Point)は、英文が打ちやすいように機能が用意されている。
【半角英数字入力】に変換は無いと思っていたら、小文字で入力していて、行の最初の単語をスペースキーで変換すると、一文字目が大文字になる。
大文字になるのは、行の最初の単語の場合だけである。
二つ目の単語から大文字にならないのは、英文は単語と単語の間にスペースを入れる必要があり、スペースを入れるためにスペースキーを押していちいち大文字になってしまってはダメだからだろう。
スペースキーを押すと、行の最初の単語に限り、一文字目が大文字になり単語の後ろにスペースが入る。
二つ目以降の単語を大文字にしたければ、Shiftキーを押しながらアルファベットキーを押す。
ダブルクォーテーション(“”)・シングルクォーテーション(‘’)は、先に “Yes と入り、後のやつが自動で “Yes” となる。
くり返すが、これは【半角英数字入力】でのことである。
行の最初の単語の後にクォーテーションあるいはカンマを入れると、スペースキーで変換したみたいに一文字目が大文字になる。
ピリオドを入れた次の単語は大文字になる。
いちいち、なるほどねと思う仕掛けである。
他にどんな便利な仕掛けがあるのか知らない。
そして、それらを把握しておけば、英文タイピングはキーをタイプすることに専念できる。
もーちろん、俺の場合、仕事に必要なタイピングではない、このブログを書ければいいのであって、そんなことをしなくたっていいのである。
でもね、速いに越したことは無い。
そうそう、もし、人としゃべりながらタイピングできたら、格好良いじゃない?
アレである。
アレのために、こんなことしたらどうかな、あんなことしたらもしかしたら上手くなるんじゃないかなと、「ジタバタ」する。
その「ジタバタ」が好き ♪
つづく
柳 秀三
やまがらさん
タイピングコンテスト、これはマジにやりたくないです。
その中で楽しいことを見いだせないからです。( ̄_  ̄) アキマヘン
それと、英文のタイピングは、アルファベットキーの位置を体に染み込ませるためだけにやるので、英語を知るためではないです。
英語を知らないので、アルファベットを記号感覚でとらえられる。
日本語みたいな変換もいらないので、純粋にアルファベットキーを10本指で叩ける。
記事だとプレミア倶楽部のインターネットタイピングみたいな退屈さも軽減される。
英文に興味が湧いてしまうこともあるが、このシンプルな作業を時間をかけて続けていきたい。
です。
柳 秀三
タイピングコンテスト、これはマジにやりたくないです。
その中で楽しいことを見いだせないからです。( ̄_  ̄) アキマヘン
それと、英文のタイピングは、アルファベットキーの位置を体に染み込ませるためだけにやるので、英語を知るためではないです。
英語を知らないので、アルファベットを記号感覚でとらえられる。
日本語みたいな変換もいらないので、純粋にアルファベットキーを10本指で叩ける。
記事だとプレミア倶楽部のインターネットタイピングみたいな退屈さも軽減される。
英文に興味が湧いてしまうこともあるが、このシンプルな作業を時間をかけて続けていきたい。
です。
柳 秀三
コメント
1 件