プレミアウェブ教室
satiko さん
浮世絵コレクション展へ
2019年08月12日 06:23


広重、北斎、写楽、歌麿、清長、晴信の6大浮世絵師
による錦絵など200点を展示です、
浮世絵とは江戸時代に成立した絵画のジャンルの一つ、
大和絵の流れをくみ、総合的絵画様式としての
文化的背景を保つ一方で当代の風俗を描く、
美人が、役者絵、芝居絵、名所絵、春画といったものから
多岐にわたる、
お盆なので近くの一心寺もお参りしました、
ロウソク線香も上げました、
による錦絵など200点を展示です、
浮世絵とは江戸時代に成立した絵画のジャンルの一つ、
大和絵の流れをくみ、総合的絵画様式としての
文化的背景を保つ一方で当代の風俗を描く、
美人が、役者絵、芝居絵、名所絵、春画といったものから
多岐にわたる、
お盆なので近くの一心寺もお参りしました、
ロウソク線香も上げました、
雅さん こんにちは
菱川師宣の見返り美人は有名ですね、切手にもなりましたね、
江戸時代、歌舞伎や見世物はいつもどこかで行われていた、
(宵越しの銭を持たない)江戸っ子の見栄もある、
与えられた商売や仕事に精を出し、楽しむことはうんと楽しんだようです、
菱川師宣の見返り美人は有名ですね、切手にもなりましたね、
江戸時代、歌舞伎や見世物はいつもどこかで行われていた、
(宵越しの銭を持たない)江戸っ子の見栄もある、
与えられた商売や仕事に精を出し、楽しむことはうんと楽しんだようです、
michanさん こんにちは
木梨憲武展もあるのですね、
芸術にたけている人もありますね、
江戸時代に働く人は半分が武士、この武士のために物資調達サービスする商人
職人、町人たちです、火事が絶えない町だった、家屋は密集集合住宅だから、
簡単に家事になる、銭湯の数も多く、楽しみの一つのようです、
木梨憲武展もあるのですね、
芸術にたけている人もありますね、
江戸時代に働く人は半分が武士、この武士のために物資調達サービスする商人
職人、町人たちです、火事が絶えない町だった、家屋は密集集合住宅だから、
簡単に家事になる、銭湯の数も多く、楽しみの一つのようです、
satiko さん~ こんにちは!(^^)!
私も浮世絵は、好きで何度見に出かけた事か。
特に菱川師宣の、見返り美人は有名ですものね。
上野のトーハクに所蔵されていて、公開された時に
見ました。 皆さん切手でもおなじみなので人気があるのよね。
2年前に北斎の浮世絵館が出来たので、出向いたけど これ区の
美術館なので、手際が悪くて1度行っただけで、うんざりして
2回目は行ってないのよ。館内に自販機を置いてあるので作品の
ガラスにジュースが垂れているしね・・・呆れるでしょう?
私も浮世絵は、好きで何度見に出かけた事か。
特に菱川師宣の、見返り美人は有名ですものね。
上野のトーハクに所蔵されていて、公開された時に
見ました。 皆さん切手でもおなじみなので人気があるのよね。
2年前に北斎の浮世絵館が出来たので、出向いたけど これ区の
美術館なので、手際が悪くて1度行っただけで、うんざりして
2回目は行ってないのよ。館内に自販機を置いてあるので作品の
ガラスにジュースが垂れているしね・・・呆れるでしょう?
うめちゃんさん お早うございます
東海道五十三次,歌川広重の作品、
冨獄三十六景、葛飾北斎、場所、季節、気候条件により、表情を変える富士ですね、
ぜひ行ってください、
東海道五十三次,歌川広重の作品、
冨獄三十六景、葛飾北斎、場所、季節、気候条件により、表情を変える富士ですね、
ぜひ行ってください、
satikoさん〜
おはようございます(^O^)
そうそうたる絵師たちの浮世絵展、素晴らしかったでしょうね。
私も浜松市の美術館、木梨憲武展がって宣伝していますので
どんなもの買って興味持っています。
何処かで行けたらいいな〜
おはようございます(^O^)
そうそうたる絵師たちの浮世絵展、素晴らしかったでしょうね。
私も浜松市の美術館、木梨憲武展がって宣伝していますので
どんなもの買って興味持っています。
何処かで行けたらいいな〜
satiko さん
おはようございます
10日からですね
大阪市立美術館に
一心寺も 近くだもの
行きたいです(●^o^●)
おはようございます
10日からですね
大阪市立美術館に
一心寺も 近くだもの
行きたいです(●^o^●)
コメント
6 件