パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0992 居残り残業

 2019年08月04日 21:53
昨日のブログにも書いたが、Power Point で作っているフォトムービーに曲を2曲挿入した。

1曲目が「ビタースウィートサンバ」で、2曲目がレッド・ツェッペリン「天国への階段」である。

「ビタースウィートサンバ」はいったん挿入した「iTunes」で購入したレゲエ調のヴァージョンが気に入らないので、改めて「Amazon」でハーブ・アルバート&ティファナ・ブラスのヴァージョンを購入して挿入した。

これがオールナイトニッポンで使われていた軽快なヴァージョンで、見つけられてよかった。

しかし、今回の主人公はレッド・ツェッペリンの「天国への階段」である。

1枚目のタイトルスライドに、トリミングで短くした「ビタースウィートサンバ」を埋め込み、その「ビタースウィートサンバ」の終了点の後のスライドに、「天国への階段」を8分以上の全編を埋め込んだ。

スライド8枚に歌詞と訳詞を全部、タイピングで入力した。

そして、曲の流れに合わせて、スライドの切り替え時間を短くしたり長くしたりと調整した。

「天国への階段」の曲の出だしのギターの前奏部分が、長く語るような演奏で、この曲の特徴であり、俺の好きなところでもある。

しかし、最初から聴かないと切り替えの微妙なタイミングがつかめないので、この前奏部分を何回も聴くことになる。

いくら好き曲といえども何回も繰り返し聴くと眠くなる。

前奏が終わりヴォーカルが入るココという部分と、スライドの切り替えが合っているかということを見極めるために聴いているのに、その寸前で寝てしまう、ということを何度も繰り返した。

なんと、午前中からやって、いまこの時間21時25分でも終了していない。

ひとりで居残り残業をやっている気分である。

今日の完成はあきらめた。

明日はパソコン市民講座の受講日である。

しっかり「ビジネスベーシック Power Point 2016」をやりたいものだ。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座