錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0879 MBTシューズ①
2019年06月05日 10:04
写真は「MBTシューズ」と俺が勝手に呼んでいるシューズである。
MBT公式ウェブページには、同シューズに関して、以下のような記述がある。
『従来の靴は足を拘束し、それにより、身体は不自然な形で安定化される。MBT独自の特許を取得したカーブソールは、不安定な底面であることで、脚の圧力の中心を変えて歩行時の動力を変え、足全体の筋肉の活性化を可能にします。』
詳細は省くが、体幹が弱くなり、不安定な直立と歩行の改善のため、以前から靴底が丸みを帯びたシューズを探していた。
ヒトが二足歩行をするとき、かかと→足の平→爪先、と地面に順番については離れる、足裏をベタッと付けて歩かない。
そうであるならば、靴底は丸みを帯びている方が良いのではないか。
少なくとも、俺はかかとにエッジがある靴を履いていると歩きづらいと思うようになっていたので、靴屋さんに入ると、そんな靴を目で追うようになっていた。
昨年9月8日の当ブログの記事に俺はこう書いている。
『二年ほど前、イオンモール船橋にあった「MBTウォーキングショップ船橋」。ショップの表から靴を見ると靴底が丸いので、手に取ってみた。ちょうど探していた感じの靴だった。これは、良いなと思っていると、店員さんに声をかけられた。そして、丁寧な説明もあり、2万円以上もしたが購入した。ちなみにイオンモール船橋内の「MBTウォーキングショップ船橋」は、新店舗に移動ということでいまは無い。』
このMBTシューズを履いて、ウォーキングをしていたころは、脚を痛めることは無かった。
このシューズで歩くと不安定なのでとても疲れるが、歩きやすい。
歩くのに適した筋肉の使い方ができる構造になっているからだと思う。
筋肉をちゃんと使うから、疲れる。
歩行も運動だから、長時間歩けば疲れて当然。
そして、不安定は体幹の深層筋(インナーマッスル)の強化にもつながる。
やはり、疲れて当然。
歩行が楽しくなった。
にもかかわらず、このMBTシューズを履くのをやめていた。
ひとつは車の運転には向かないこと。
もうひとつは、不安定なので、教室に通うので電車に乗るときに、どうしても吊革を掴まないとコケそうになり危ないから。
つづく
柳 秀三
MBT公式ウェブページには、同シューズに関して、以下のような記述がある。
『従来の靴は足を拘束し、それにより、身体は不自然な形で安定化される。MBT独自の特許を取得したカーブソールは、不安定な底面であることで、脚の圧力の中心を変えて歩行時の動力を変え、足全体の筋肉の活性化を可能にします。』
詳細は省くが、体幹が弱くなり、不安定な直立と歩行の改善のため、以前から靴底が丸みを帯びたシューズを探していた。
ヒトが二足歩行をするとき、かかと→足の平→爪先、と地面に順番については離れる、足裏をベタッと付けて歩かない。
そうであるならば、靴底は丸みを帯びている方が良いのではないか。
少なくとも、俺はかかとにエッジがある靴を履いていると歩きづらいと思うようになっていたので、靴屋さんに入ると、そんな靴を目で追うようになっていた。
昨年9月8日の当ブログの記事に俺はこう書いている。
『二年ほど前、イオンモール船橋にあった「MBTウォーキングショップ船橋」。ショップの表から靴を見ると靴底が丸いので、手に取ってみた。ちょうど探していた感じの靴だった。これは、良いなと思っていると、店員さんに声をかけられた。そして、丁寧な説明もあり、2万円以上もしたが購入した。ちなみにイオンモール船橋内の「MBTウォーキングショップ船橋」は、新店舗に移動ということでいまは無い。』
このMBTシューズを履いて、ウォーキングをしていたころは、脚を痛めることは無かった。
このシューズで歩くと不安定なのでとても疲れるが、歩きやすい。
歩くのに適した筋肉の使い方ができる構造になっているからだと思う。
筋肉をちゃんと使うから、疲れる。
歩行も運動だから、長時間歩けば疲れて当然。
そして、不安定は体幹の深層筋(インナーマッスル)の強化にもつながる。
やはり、疲れて当然。
歩行が楽しくなった。
にもかかわらず、このMBTシューズを履くのをやめていた。
ひとつは車の運転には向かないこと。
もうひとつは、不安定なので、教室に通うので電車に乗るときに、どうしても吊革を掴まないとコケそうになり危ないから。
つづく
柳 秀三
いさちゃん
あー、理屈わかりましたかぁ。
嬉しいなー、写真載せた甲斐があった。
んー、大変なんですー。
でも、不都合なことを、不都合じゃないように方策を考えて、実行して、結果を得る。
そんなことをするのが、性に合っているみたいです。
例え、結果がネガティブであっても、それはひとつの成果ですもんね。
ありがとうございまーす。
柳 秀三
あー、理屈わかりましたかぁ。
嬉しいなー、写真載せた甲斐があった。
んー、大変なんですー。
でも、不都合なことを、不都合じゃないように方策を考えて、実行して、結果を得る。
そんなことをするのが、性に合っているみたいです。
例え、結果がネガティブであっても、それはひとつの成果ですもんね。
ありがとうございまーす。
柳 秀三
コメント
1 件