パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0870 ブログ写真添付①

 2019年06月02日 10:06
プレミアブログに写真を添付する際、【写真】には「合計5MB以下のJPEG/PNG/GIF形式/のファイルを3枚までアップロードできます。」と赤字で注意書きがある。

さて、この「合計5MB以下」を守らないとどうなるのか。

いまここで、本文を書き終わったとして、【写真】のボックスから2.30MB、2.13MB、1.83MBの三枚の写真を【参照】する。

合計6.26MBであるから、容量オーバーである。

知っていてやるわけはないが、そこは実験ということで・・・、わざとやってみる。

【記事内容を確認する】をクリックする。

「送信できるファイル容量は5MBまでです。画像はアップロー
 ドできませんでした。
 画像のファイル容量を小さくして再送信するか、画像なしの
 記事にしてください。

 [戻る]で、再度記事を入力し直してください。 」

との赤字の表示が出る。

指示通り、[戻る](左上の ←ボタン)をクリックする。

すると、写真どころか、タイトルも本文も、全てがパー ( ゚Д゚) ガビーン!

 ~~~~~~~~~~~~~~

これを防ぐには、写真添付の作業をする前に、まず、タイトルと本文だけで下書き保存してしまうこと。

そして、改めて【編集する】から写真を添付すればいいのである。

そうすれば、たとえ、容量が大きすぎて写真の添付はできなくても、タイトルと本文は残り、書き直しをしなくて済む。

やり方は以下である。

タイトルと本文を書き終わったら【非公開(下書き)】にチェックを入れて、【入力内容を確認する】をクリックする。

ページが変わったら【送信】をクリックして、下書き保存ができる。

これでタイトルと本文は消えることは無い。

【編集する】をクリックして、写真を添付すれば良い。

この下書き保存は、写真添付のみではない。

長文を書くときに、ちょこちょこやっておけば、万が一、誤って全消ししてしまったとしても、下書き保存したところまでは保存されているのだ。

そのための【非公開(下書き)】チェックでもある。

 ≪本文を下書き保存してから、改めて写真の添付が無難≫

 ≪長文を書くとき、こまめな下書き保存は必須≫

つづく

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座