パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0865 MOS奮闘記-94

 2019年05月30日 15:15
パソコン市民講座の受講が終わり、同じ丸井錦糸町3階にある「COIN SPACE」でパソコン2号を開いている。

今日の受講は、いつも通り、「MOS Excel 2013」模擬試験プログラムをやった。

「しつこい」感はあるが、自分を追い込むのが好きは好きなので、しつこくやっていく。

『第1回から第5回まである模擬試験プログラムを、「5回連続で正答率100%」を達成したら、「MOS Excel 2013」の受験を申し込む』と決めている。

前回月曜日は、正答率が、第2回 98%、第3回 98%と連続で✕なので、今日は何としても、第4回・第5回・第1回を全部100%にしたいと、臨んだ。

三時間の受講のうちの一時間目、第4回模擬試験プログラムを始めた。

設問に従って、表のセルに関数を使った数式を入力し、Enterキーを押してセルを確定した後、次の設問に従い、他のセルをアクティブセルにすると、さきほどの数式が残っていいるのか、セルに数式が入ってしまう。

数式バーにも同様に数式が入る。

前の設問で、Enterキーで確定しているのだから、本来アクティブセルになるだけで、数式も数も入るはずが無いのにである。

インストラクターの國武さんに訊いてみるが、國武さんの見ている前でその現象が再現できないし、俺の説明もグダグダなので、途中ではあるがいったん終了させて、最初から第4回をスタートしてみることにした。

当該箇所まできたので、國武さんに見てもらいながら、同様操作をした。

さっきと同じように入るはずのない、数式が入力されてしまう。

「ほらねー ♪」

この現象が、実は「MOS Excel 2013」の模擬試験プログラムを使い出した最初から起きていた。

原因が何に由来するものなのかは今日の時点で解明はできず、でも、避難方法として、数式がセルに入ってもEnterキーを押すことでセルが空白になることを國武さんに教えてもらい、その箇所からは脱出できた。

こうやってひとつひとつ「不可」な部分を、「可」に変えていくのは楽しい。

そして、この第4回と、次の第5回、ともに正答率100%になった。

月曜日にあと連続三回、100%できたら、「MOS Excel 2013」の受験を申し込む。

柳 秀三
コメント
 2 件
 2019年05月31日 10:11  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ジュンコさん

勉強、嫌いなんです。

でも、パソコンを自由に操りたくて、勉強しているふりして、パソコンを知ろうとしてます。

ありがとうございます、頑張ります。

ペケペケの件は、血の気が引きましたよ。

そう言ってもらえると、ホッとします、ありがとうございます。

俺も、パソコン市民講座に入校してから、はじめは教室のデスクトップパソコンが、やはり使いやすかったんです。

ところが小さいパソコンに慣れるとキーボード小さい分、あまり指を動かさなくていいので使いやすくなっちゃたんです、驚きました。

慣れたものが一番使いやすいんですよね。

柳 秀三
 2019年05月30日 22:34  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
柳さん、こんばんは。

勉強されているんですね。
がんばってくださいね。
私は、鼻っから受ける気なしです~~~~~(-_-;)

ペケペケのことですけど、
いさちゃん
へへへへ・・・・気にしてないですよ~(^_^)v
自分の誤字脱字は許せないけど、誤字脱字がある方が楽しいじゃないですか(笑)
文章が、文章になっていなくて読みにくいのはNGですけどね。

パソコンは、小さい方が持ち歩くのに便利ですけど、自分の使用頻度を考えると、
やっぱりデカい方ですね~。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座