プレミアウェブ教室
satiko さん
高野山へ、、、
2019年05月27日 06:33


南海電車橋本駅で乗り換え極楽橋下車です、
霊宝高野山までケーブルカーです、
3月にリニューアルされ、スイスのデザインです、
霊宝冠では国宝重要文化財仏様など公開しています、
弘法大師坐像、大日如来坐像など、
金剛ぶうじは豊臣秀吉が亡き母の菩提のための建立
大広間、上壇の間奥書院などを見て、
ばん龍庭、日本最大の石庭、雄龍と雌龍を表現
京都の白川砂を敷き名石は四国の霊石、
バスに乗り奥の院参道には沢山の墓碑が立ち並んでいます、
大きな杉の木が多いです、
霊宝高野山までケーブルカーです、
3月にリニューアルされ、スイスのデザインです、
霊宝冠では国宝重要文化財仏様など公開しています、
弘法大師坐像、大日如来坐像など、
金剛ぶうじは豊臣秀吉が亡き母の菩提のための建立
大広間、上壇の間奥書院などを見て、
ばん龍庭、日本最大の石庭、雄龍と雌龍を表現
京都の白川砂を敷き名石は四国の霊石、
バスに乗り奥の院参道には沢山の墓碑が立ち並んでいます、
大きな杉の木が多いです、
雅さん お早うございます
以前あべのハルカスに高野山の仏像など展示されていて、見ました、
同じもので圧巻です、
根本大塔は朱塗りで高野山のシンボルとして広く知られています
内陣に始蔵大日如来を本象として四仏が安置されています
精進料理はバスの時間がなく、、食べられなかったです、
以前あべのハルカスに高野山の仏像など展示されていて、見ました、
同じもので圧巻です、
根本大塔は朱塗りで高野山のシンボルとして広く知られています
内陣に始蔵大日如来を本象として四仏が安置されています
精進料理はバスの時間がなく、、食べられなかったです、
satiko さん~ 今晩は!(^^)!
東京に住んでいて、便利に思えるのは地方のお寺さんの
国宝や、重要文化財が向こうから来てくれることよね。
今は東寺の仏さんが数多く、国立東京博物館に来ています。
勿論 開催されて直ぐに見に行きました。仁和寺や葛井寺の
国宝千手観音も来ました。京都大報恩寺の御仏も来ましたね。
特に 仏様を見るのが好きです。 わが家ではお地蔵様が好きなので
数沢山を毎日眺めて、癒されているのよ。
東京に住んでいて、便利に思えるのは地方のお寺さんの
国宝や、重要文化財が向こうから来てくれることよね。
今は東寺の仏さんが数多く、国立東京博物館に来ています。
勿論 開催されて直ぐに見に行きました。仁和寺や葛井寺の
国宝千手観音も来ました。京都大報恩寺の御仏も来ましたね。
特に 仏様を見るのが好きです。 わが家ではお地蔵様が好きなので
数沢山を毎日眺めて、癒されているのよ。
コメント
2 件