パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0840 洗濯機の訴え

 2019年05月21日 08:32
わが家を建て替えるときに、近所のアパートを仮住まいとした。

アパートに引っ越すときに、2t車二台分というかなりの量の家財その他を処分した。

そして、アパートにいる間も、選別し少しずつモノを減らしつつ、家が完成して引っ越すときも、さらに処分を敢行した。

なので、いま使っているものは、たんす、書架、冷蔵庫、洗濯機、テレビ、すべて新築に移るときに購入したものである。

クローゼットを作ったので、たんすも小さい下着入れ程度なものだけである。

すべてが新しいものに替えて、7年になる。

洗濯機は日立のドラム式の洗濯機である。

以前から、「糸くずフィルターのつまり」というエラーコードが異常と思われるくらい頻出していて、そのたびにフィルターを洗浄するのだが、たいして汚れていない、という状態だった。

そして、ドラムの底にある、ドラムキャップという部分が、ズレているように見えるし、事実ズレている。

先週の金曜日に、以上の二点についてメーカーに出張修理依頼をした。

購入先のケーズデンキの長期保証はもう期間が過ぎているので、直にメーカーのお客様相談センターに電話したのである。

翌日、下請けのメンテナンスの会社のサービスマンが来てくれた。

ドラムキャップは割れていて交換が必要で、大掛かりな洗浄も必要で、1時間半はかかり、料金も27000円ぐらいになります、どうしますかと言うので、お願いしますと答えた。

言った通り1時間半で作業が終了した。

ドラムキャップの割れは原因の究明手段が無く、経年劣化としか言いようがない。

エラーコードについては、節水型なので洗濯槽内に溜まった水をポンプで汲み上げ再利用していて、その際にフィルターを通すので、その水の出が悪いと、フィルターのつまりと判断してエラーコードが出る。

そして、その汲み上げた水の出が悪いのは洗濯槽裏側の汚れが原因であるということである。

うむ、確かに、洗濯槽の洗浄は一切やってこなかった。

これから、三点について、必ず実行すると誓った。

 ①使うたびごとの、自動おそうじ機能での槽洗浄と槽乾燥
 ②一か月ごとの、市販洗浄剤による3時間の槽洗浄
 ③一年ごとの、日立の洗浄剤による11時間の槽洗浄

ごめんよ、洗濯機。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座