錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0834 ホーム画面
2019年05月18日 11:53
スマートフォン、au AQUOS R compact のホーム画面が変わっていることに、今朝、気づいた。
ディスプレイ ON のままにしておくと、触れてアプリアイコンの配置がずれていたりすることはあったが、今回はホーム画面の1ページ丸ごとが無い。
なので、スマートフォンのホーム画面を整理した。
まず、ホーム画面に表示されているアプリアイコンを削除していき、3ページあったホーム画面を、1ページにした。
アプリ自体をアンインストールしなければ、ホーム画面から削除しても、アプリ一覧からいつでも使うことはできるし、ホーム画面に戻せる。
ホーム画面ページの一番下に、日常使うアプリ(コロプラ、SmartNews、連絡先、Googleカレンダー)とプレミア倶楽部の Chrome ショートカット、5つのアイコンを配した。
その上に俺が一番使う機能、Google の検索窓のウィジェットを配した。
ウィジェットの一覧で、Google の検索窓の隣にある、初めて気づいた Google の At a glance というウィジェットを検索窓の上に配してみたら、日付・曜日|天気・気温が表示された。
そして、日付・曜日をタップすると Googleカレンダーが開き、天気・気温をタップすると気象情報が開き、GPS 機能を ON にしておけば、現在地の気象情報が表示される。
これならGoogleカレンダーアイコンも削除しても良いかも。
その上に、アナログ時計のウィジェットを配した。
携帯電話の時計がデジタルなので、こちらは時間の計算がしやすいようにアナログタイプにした。
このアナログ時計ウィジェットも、タップすると、アラーム、時計、タイマー、ストップウォッチが選択表示される。
目覚ましとしてのアラーム機能は、物理キーがあって誤操作の少ない携帯電話を使うが、タイマーはタイピング練習や麺・パスタをゆで時間を測るのに使うので、フラットなスマートフォンのほうが良い。
スッキリして、かつ機能的なレイアウトにできたと思う。
こいつを、また誤接触してグチャグチャにしたりしないように、使い終わったらディスプレイ OFF にするクセをつけないとな。
柳 秀三
ディスプレイ ON のままにしておくと、触れてアプリアイコンの配置がずれていたりすることはあったが、今回はホーム画面の1ページ丸ごとが無い。
なので、スマートフォンのホーム画面を整理した。
まず、ホーム画面に表示されているアプリアイコンを削除していき、3ページあったホーム画面を、1ページにした。
アプリ自体をアンインストールしなければ、ホーム画面から削除しても、アプリ一覧からいつでも使うことはできるし、ホーム画面に戻せる。
ホーム画面ページの一番下に、日常使うアプリ(コロプラ、SmartNews、連絡先、Googleカレンダー)とプレミア倶楽部の Chrome ショートカット、5つのアイコンを配した。
その上に俺が一番使う機能、Google の検索窓のウィジェットを配した。
ウィジェットの一覧で、Google の検索窓の隣にある、初めて気づいた Google の At a glance というウィジェットを検索窓の上に配してみたら、日付・曜日|天気・気温が表示された。
そして、日付・曜日をタップすると Googleカレンダーが開き、天気・気温をタップすると気象情報が開き、GPS 機能を ON にしておけば、現在地の気象情報が表示される。
これならGoogleカレンダーアイコンも削除しても良いかも。
その上に、アナログ時計のウィジェットを配した。
携帯電話の時計がデジタルなので、こちらは時間の計算がしやすいようにアナログタイプにした。
このアナログ時計ウィジェットも、タップすると、アラーム、時計、タイマー、ストップウォッチが選択表示される。
目覚ましとしてのアラーム機能は、物理キーがあって誤操作の少ない携帯電話を使うが、タイマーはタイピング練習や麺・パスタをゆで時間を測るのに使うので、フラットなスマートフォンのほうが良い。
スッキリして、かつ機能的なレイアウトにできたと思う。
こいつを、また誤接触してグチャグチャにしたりしないように、使い終わったらディスプレイ OFF にするクセをつけないとな。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件