パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0831 写真の送信③

 2019年05月16日 20:22
「スマートフォンのフォトアプリに保存されている写真を、ブルートゥースでパソコンに送信する方法」

帰宅してから、送信に失敗するのはスマートフォン側の事情かなと思ったので、auのお客様センターに電話した。

グーグルフォトの仕様なので、グーグルに問い合わせてくださいと言われ、ムカッ!

「んなこたぁ、わかっとる!」と、ちょっと悶着発生。

              (中略)

電話に出た方を追い込んでも仕方ないので、ありがと!と言って切った。

上の三枚の写真はブルートゥースで送信した写真である。

「グーグルフォトをブルートゥースでパソコンに送信」をワードに検索をかけて、結果、送信は成功した。

その方法を紹介しよう。

①パソコンとスマートフォンをペアリングしておく
(一度ペアリングすれば、その後のペアリングは必要なし)

②パソコンの【設定】から【デバイス】をクリック

③【Bluetoothとその他のデバイス】が開く

④【Bluetoothでファイルを送信または受信する】をクリック(写真1)

⑤【ファイルを受信する】をクリック(写真2)

⑥【接続の待機中】が出る(写真3)

⑦パソコンはいじらずに、スマートフォンのフォトアプリを開いて送信したい写真を選択してタップする

⑧三ツ星の星座みたいな共有アイコンをタップする

⑨共有先の中からBluetoothアイコンをタップする

⑩送信先であるパソコンの名前をタップする

⑪パソコンの画面にファイルのダウンロードの緑色のゲージが表示される

⑫緑色のゲージがいっぱいになって画面が変わったら【完了】をクリックして終了
(保存先がピクチャじゃなくドキュメントだった)

≪結論≫

USBケーブルで写真を送信すると、何枚でもいっぺんに操作できるのに、ブルートゥース送信だと写真一枚一枚の操作になる。

USBケーブルで写真を送信すると、上記のようなペアリングも面倒な操作も要らない、もっとオートマチックである。

USBケーブルで写真を送信すると、送信したい写真をスマートフォンの小さな画面ではなく、パソコンの画面で選択できる。

ゆえに、俺はUSBケーブルで写真を送信したほうが良いと思った。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座