パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0820 カートリッジ②

 2019年05月12日 16:14
承前

「それはお客様、取付期限が大きく過ぎているので、インクに劣化が生じていて、それを感知してランプが点滅しているのかと思います。」

「うん、たぶんそういうことなんだろうけど。カートリッジを取り付けてプリントを実行してから、エラーコードとかが出るのならわかるんです。たぶん、それは本体をインクが通り、センサがインクの劣化を感知するんでしょうね。だけど、カートリッジを装着しただけで、赤いランプが点滅するんですよ。ということは、本体にインクが流れてからセンシングしているのではなくて、カートリッジにその取付期限を記憶させてあって、単にその期限が過ぎているのを通知しているだけなんじゃないですか?そういう構造になっているのですか?」と訊いた。

クレームを付けているつもりはない。

たったいま封を切ったカートリッジを装着したのに、赤いランプが点滅していて、そのままプリントを実行すると、プリントアウトが出てくるのにかなり時間がかかる。赤いランプがちゃんと点灯するカートリッジを購入するためには、何を目安とすればいいのだろうか。

製造時にカートリッジに取付期限を記憶させているのかという質問に、係の女性が専門職に訊きに行っていたのが戻ってきた。

答えは、「そういうふうにはなっていません」という。

結局、封を切ったばかりのカートリッジを装着したのに、赤ランプが点滅する理由はわからなかった。しかし、取付期限を過ぎているカートリッジが点滅し、過ぎていないカートリッジは点灯するのだから、取付期限の過ぎていないもの、かつ取付期限まで余裕のあるものを購入するべしという、ごく当たり前の結論に達した。

ケーズデンキ夏見台店で翌日、このことを店員さんに話した。

その女性店員さんは、話を良く聞いてくれて、大容量タイプのほうがお得ですが、購入してから使い切るまでに時間がかかり、比較的劣化も進むであろうし、取付期限も過ぎてしまうかもしれない。標準容量タイプならそのリスクが少なくなるのではないでしょうかと、アドバイスをくれた。

なるほど、その通りだ、あなたの接客は素晴らしい、ありがとう。

取付期限を良く確認し「マルチパック6色・標準容量タイプ」を購入してきた。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2019年05月13日 08:11  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
いさちゃん

いろんな分野で、有名メーカーの過去から現在に至る虚偽が表面化している昨今ですが、でも、俺は基本的に信じるところからスタートします。

今回のは、わが家の複合機のインクカートリッジを替える際に、本来赤ランプが点灯すべきものが点滅するという事象が発生しました。

このことの原因を細部にわたって特定するというのは、俺にとって、複合機本体の異常でない限り、あまり意味のないことです。

メーカーのお客様センターの返事と、販売店の店員さんのアドバイスで、この先も気持ちよく使えそうだなぁ、というお話だったです。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座