錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0805 ワードで中継する
2019年05月02日 12:11
プレミアブログのウェブページにテキストを直接タイプするのが普通だが、ウェブ上ではいわゆる全消しの憂き目に遭うことがある。
時間をかけ、何百もの文字を書いたのに、ちょっとした誤操作で、全消しー!
もちろん、全消しは自分の誤操作であり、だいぶ慣れてきて、そうそうはやらないが、可能性がゼロではない。
ゼロではないものをゼロであってほしいと願い、なにもせず、ただ希望するのでは芸がない。
起こりうる事態を事前に察知し、起こらないように策を講ずるのが、大人だ。
たいじんじゃないよ、おとなだよ ( ̄ー ̄)
( ゚Д゚)っ たいじんなんて読まねーよ!
というわけで、面倒ではあるが、まず、ワードの白紙の文書に書ききって、マルチウィンドウでそのワードの文書とプレミアブログのウェブページを並べて、コピー&ペーストする。
ワードでタイプ中に全消しは無いだろうし、ウェブページでテキストをタイプしているときの誤操作はあっても、コピー&ペーストで全消しは無い。
そして、やってみた。
しかし、少し問題が。
ブログの1記事の文字制限が1000文字で、改行を含めると、950文字以下になる。
ここは仮に930文字と言う事にしよう。
ワードでタイプすると、下にタイプした文字数が表示される。
レイアウトタブで「A4サイズ、余白を標準」のままで930文字タイピングすると、2ページにまたがってしまう。
そしてこの930文字をプレミアブログのウェブページにコピー&ペーストすると、なんと文字数が増えるのだ。
2ページにまたがるのも嫌だ。
1記事1ページにしたい。
そのため、1ページに一回の送信分の文字数で収まる様に、ページの文字数をワードの【ページ設定】で試行錯誤している。
こうすると、自分の記事がワードできれいにファイリングされ、読みやすいレイアウトで印刷もできる。
「また面倒なことを」と言うなかれ、俺はこれが楽しいのである。
ちなみにいまこれはウェブページに直タイプである。
いま、「これもワードでやれば良かったな」と気づいた。( ̄. ̄)
( ゚Д゚)っ あったま悪ぃからな!
てなわけで、もうお昼だ。
コメダでは昼食をなるべく食わない。
柳 秀三
時間をかけ、何百もの文字を書いたのに、ちょっとした誤操作で、全消しー!
もちろん、全消しは自分の誤操作であり、だいぶ慣れてきて、そうそうはやらないが、可能性がゼロではない。
ゼロではないものをゼロであってほしいと願い、なにもせず、ただ希望するのでは芸がない。
起こりうる事態を事前に察知し、起こらないように策を講ずるのが、大人だ。
たいじんじゃないよ、おとなだよ ( ̄ー ̄)
( ゚Д゚)っ たいじんなんて読まねーよ!
というわけで、面倒ではあるが、まず、ワードの白紙の文書に書ききって、マルチウィンドウでそのワードの文書とプレミアブログのウェブページを並べて、コピー&ペーストする。
ワードでタイプ中に全消しは無いだろうし、ウェブページでテキストをタイプしているときの誤操作はあっても、コピー&ペーストで全消しは無い。
そして、やってみた。
しかし、少し問題が。
ブログの1記事の文字制限が1000文字で、改行を含めると、950文字以下になる。
ここは仮に930文字と言う事にしよう。
ワードでタイプすると、下にタイプした文字数が表示される。
レイアウトタブで「A4サイズ、余白を標準」のままで930文字タイピングすると、2ページにまたがってしまう。
そしてこの930文字をプレミアブログのウェブページにコピー&ペーストすると、なんと文字数が増えるのだ。
2ページにまたがるのも嫌だ。
1記事1ページにしたい。
そのため、1ページに一回の送信分の文字数で収まる様に、ページの文字数をワードの【ページ設定】で試行錯誤している。
こうすると、自分の記事がワードできれいにファイリングされ、読みやすいレイアウトで印刷もできる。
「また面倒なことを」と言うなかれ、俺はこれが楽しいのである。
ちなみにいまこれはウェブページに直タイプである。
いま、「これもワードでやれば良かったな」と気づいた。( ̄. ̄)
( ゚Д゚)っ あったま悪ぃからな!
てなわけで、もうお昼だ。
コメダでは昼食をなるべく食わない。
柳 秀三
いさちゃん
「断言出来ない 曖昧さ」
あー、これって、プレミアブログ読んでいると、なんだかみなさん、この傾向にありますね。
なんで言い切らないのかなーと思っていました。
ん、そういう意味じゃないのかな?
書く文章って、すごく「クセ」出ますよね、面白いくらい。
ちなみに、俺は記事とコメントのレスポンス(お返事)では人格変えてます。(笑)
柳 秀三
「断言出来ない 曖昧さ」
あー、これって、プレミアブログ読んでいると、なんだかみなさん、この傾向にありますね。
なんで言い切らないのかなーと思っていました。
ん、そういう意味じゃないのかな?
書く文章って、すごく「クセ」出ますよね、面白いくらい。
ちなみに、俺は記事とコメントのレスポンス(お返事)では人格変えてます。(笑)
柳 秀三
いさちゃん
うんにゃ、いさちゃんだって、わかりましたよ。
今になってから言うんじゃなくて、午前中にわかったです。
…の多用や、最後の一行の感じでわかりました。
お返事は、コメダから出て、用事があったので、あとにしよと思うたのです。
ははは、ひとこと「いさちゃんだなっ」って書いておけば良かった。
柳 秀三
うんにゃ、いさちゃんだって、わかりましたよ。
今になってから言うんじゃなくて、午前中にわかったです。
…の多用や、最後の一行の感じでわかりました。
お返事は、コメダから出て、用事があったので、あとにしよと思うたのです。
ははは、ひとこと「いさちゃんだなっ」って書いておけば良かった。
柳 秀三
ハムサンドさん
ハムサンドさんは、ワードを何に使うんですか?
柳 秀三
ハムサンドさんは、ワードを何に使うんですか?
柳 秀三
コメント
3 件