錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0770 カーインバータ㉓
2019年04月13日 21:04
カーインバータの設置、すべて完了である。(写真①②)
問題が起きなければ、これで決まり。
コードがうじゃうじゃしてるが、充電するのだから仕方ない。
車は、トヨタ・スペイド 1500cc、前輪駆動である。
助手席前グローブボックスの下にあるのが、正弦波インバータ。
車の直流(DC)12V電流を、家庭用電源と同じ交流(AC)100V電流に変換する機械である。
インバータには、正弦波インバータと矩形波(疑似正弦波)インバータがあり、どちらも一般家電が車内で使えるようになる。
ただし、一部の特殊な電化製品には正弦波インバータしか使えないものがある。
家庭用のコンセントは正弦波である。
俺のパソコン2号が正弦波インバータじゃないと充電できない、ということを認知したときにはすでに、矩形波インバータを三つも買ったあとだった。
三つめを購入し、やはりダメだったので、メーカーに電話してみたところ、そこで初めて『正弦波ではないから充電できない可能性』を示唆されたのだった。
つまり、一つ目も二つ目も三つめも充電できないのは、製品が悪いのではなく、俺が合わない製品を購入したことが原因だった。
店舗でもネットでも普通に売られていて、デザインを選べて小型で安いのが、矩形波インバータなので、考えもせずに買っていた。
というより、普通、正弦波・矩形波なんて知らんがな!
その後、理由あって、矩形波と正弦波を二台同時にアマゾンで購入し、そのうちの正弦波インバータを設置したのだ。
つまり、何も問題の無い矩形波インバータを、俺は4台も持っている。(写真③)
前回の記事で書いたように、このうち、写真右上のは外装フィルムも剥がしていないので、アマゾンに返品する。
左下のは、災害時のために車に積んでおき、左上と右下のは友達にあげるつもりである。
結論
インバータを購入・使用するときは、『波形』を確かめよう。
一般家電(クリーナー等)は正弦波・矩形波どちらでも使えるが、医療機器等、俺のパソコン2号は正弦波しか使えない。
入力コードの端子の種類の違いも気を付けよう。
使える出力(W=ワット)も気を付けよう。
( ゚Д゚)っ 以上
柳 秀三
問題が起きなければ、これで決まり。
コードがうじゃうじゃしてるが、充電するのだから仕方ない。
車は、トヨタ・スペイド 1500cc、前輪駆動である。
助手席前グローブボックスの下にあるのが、正弦波インバータ。
車の直流(DC)12V電流を、家庭用電源と同じ交流(AC)100V電流に変換する機械である。
インバータには、正弦波インバータと矩形波(疑似正弦波)インバータがあり、どちらも一般家電が車内で使えるようになる。
ただし、一部の特殊な電化製品には正弦波インバータしか使えないものがある。
家庭用のコンセントは正弦波である。
俺のパソコン2号が正弦波インバータじゃないと充電できない、ということを認知したときにはすでに、矩形波インバータを三つも買ったあとだった。
三つめを購入し、やはりダメだったので、メーカーに電話してみたところ、そこで初めて『正弦波ではないから充電できない可能性』を示唆されたのだった。
つまり、一つ目も二つ目も三つめも充電できないのは、製品が悪いのではなく、俺が合わない製品を購入したことが原因だった。
店舗でもネットでも普通に売られていて、デザインを選べて小型で安いのが、矩形波インバータなので、考えもせずに買っていた。
というより、普通、正弦波・矩形波なんて知らんがな!
その後、理由あって、矩形波と正弦波を二台同時にアマゾンで購入し、そのうちの正弦波インバータを設置したのだ。
つまり、何も問題の無い矩形波インバータを、俺は4台も持っている。(写真③)
前回の記事で書いたように、このうち、写真右上のは外装フィルムも剥がしていないので、アマゾンに返品する。
左下のは、災害時のために車に積んでおき、左上と右下のは友達にあげるつもりである。
結論
インバータを購入・使用するときは、『波形』を確かめよう。
一般家電(クリーナー等)は正弦波・矩形波どちらでも使えるが、医療機器等、俺のパソコン2号は正弦波しか使えない。
入力コードの端子の種類の違いも気を付けよう。
使える出力(W=ワット)も気を付けよう。
( ゚Д゚)っ 以上
柳 秀三
ハムサンドさん
インバータは、結構むかしからあって、日常使われているものです。
SFの世界の産物ではありません。
柳 秀三
インバータは、結構むかしからあって、日常使われているものです。
SFの世界の産物ではありません。
柳 秀三
コメント
1 件