錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0766 カーインバータ㉑
2019年04月11日 10:06
こんどは丸井錦糸町2階、コメダ珈琲の窓際カウンター席で、オープン・ザ・パソコン2号。
エーモン電源プラグ No.1537のコードを、スペイドのアクセサリソケットから、ぶら下げたインバータの入力ネジ端子までの長さに合わせて、電工ペンチで切る。
くっついている二本のコードを裂く。
導線を出すため、切った端の1cmのところで、それぞれ、やはり電工ペンチを使って被覆を剥がす。
その露出した導線部分に、丸型端子を電工ペンチでかしめる。
グローブボックス下に吊るしたインバータをいったん下ろす。
コード側にも極性があるので、間違えないように、インバータの入力ネジ端子オスに丸型端子を入れ、メスネジを締める。
スペイドのエンジンをスタートさせる。
インバータの電源スウィッチがOFFになっているのを確認する。
インバータを吊るし、電源プラグをアクセサリソケットに差す。
インバータの電源スウィッチをONにして、ランプの点灯を確認する。
インバータのアクセサリソケットに、別のアクセサリソケットのコードプラグを差す。
アクセサリソケットのUSBポートに、スマートフォンと携帯電話のUSBケーブルを差す。
スマートフォンと携帯電話をケーブルで接続して、充電できているかを確認する。
パソコン2号の電源アダプタのプラグをインバータのコンセントに差す。
電源アダプタの出力端子をパソコン2号に接続する。
バッテリィランプで充電開始を確認する。
あちこちにあるコード類をきれいに配線する。
吊るしたインバータは路面の凹凸により、振れてゴトゴトぶつかるし、坂の上りでは大きく傾いで、道がもとに戻るとパネルにぶつかる。
外して、インバータにではなく、スペイド車内のパネルの、当たる部分に緩衝材を貼って、振れないようにする。
インバータ本体のスウィッチが入れづらいようなら、スウィッチ付きのアクセサリプラグと購入・交換する。
アクセサリソケットのコードプラグのコードが短いなら、コードの長いアクセサリソケットを購入する。
ということを、明日、やろうと思っている。( ̄ー ̄)b
( ゚Д゚)っ あ、明日かよ!
柳 秀三
エーモン電源プラグ No.1537のコードを、スペイドのアクセサリソケットから、ぶら下げたインバータの入力ネジ端子までの長さに合わせて、電工ペンチで切る。
くっついている二本のコードを裂く。
導線を出すため、切った端の1cmのところで、それぞれ、やはり電工ペンチを使って被覆を剥がす。
その露出した導線部分に、丸型端子を電工ペンチでかしめる。
グローブボックス下に吊るしたインバータをいったん下ろす。
コード側にも極性があるので、間違えないように、インバータの入力ネジ端子オスに丸型端子を入れ、メスネジを締める。
スペイドのエンジンをスタートさせる。
インバータの電源スウィッチがOFFになっているのを確認する。
インバータを吊るし、電源プラグをアクセサリソケットに差す。
インバータの電源スウィッチをONにして、ランプの点灯を確認する。
インバータのアクセサリソケットに、別のアクセサリソケットのコードプラグを差す。
アクセサリソケットのUSBポートに、スマートフォンと携帯電話のUSBケーブルを差す。
スマートフォンと携帯電話をケーブルで接続して、充電できているかを確認する。
パソコン2号の電源アダプタのプラグをインバータのコンセントに差す。
電源アダプタの出力端子をパソコン2号に接続する。
バッテリィランプで充電開始を確認する。
あちこちにあるコード類をきれいに配線する。
吊るしたインバータは路面の凹凸により、振れてゴトゴトぶつかるし、坂の上りでは大きく傾いで、道がもとに戻るとパネルにぶつかる。
外して、インバータにではなく、スペイド車内のパネルの、当たる部分に緩衝材を貼って、振れないようにする。
インバータ本体のスウィッチが入れづらいようなら、スウィッチ付きのアクセサリプラグと購入・交換する。
アクセサリソケットのコードプラグのコードが短いなら、コードの長いアクセサリソケットを購入する。
ということを、明日、やろうと思っている。( ̄ー ̄)b
( ゚Д゚)っ あ、明日かよ!
柳 秀三
ハムサンドさん
うんにゃ、俺がそんなに知りたいわけじゃないです。
タイピング上手くなりたいなーって人はいっぱいいると思うから、そういったコツを、ご自分のブログで情報発信したらいかがですか?
せっかくのブログなんですから。
柳 秀三
うんにゃ、俺がそんなに知りたいわけじゃないです。
タイピング上手くなりたいなーって人はいっぱいいると思うから、そういったコツを、ご自分のブログで情報発信したらいかがですか?
せっかくのブログなんですから。
柳 秀三
ハムサンドさん
俺を褒めてばかりいないで、ハムサンドさんもブログで自分のこと書いてくださいよ。
インターネットタイピング2段なんだから、それだけの腕前になるコツだとか、そこらへんを書いたら良いじゃないですか。
( ゚Д゚)っ 俺なんか、ずっっっと3級ですよ。
( ゚Д゚)っ どうしたら、「段」取れますねん。
それを、ここじゃなく、ブログに書いてみたらいかが?
1000文字までかけるんだから、詳しくお願いします。
いきなり書くとまあなんだから、柳 秀三が書けって言ったぐらいなことは書いちゃっても良いですから・・・。
柳 秀三
俺を褒めてばかりいないで、ハムサンドさんもブログで自分のこと書いてくださいよ。
インターネットタイピング2段なんだから、それだけの腕前になるコツだとか、そこらへんを書いたら良いじゃないですか。
( ゚Д゚)っ 俺なんか、ずっっっと3級ですよ。
( ゚Д゚)っ どうしたら、「段」取れますねん。
それを、ここじゃなく、ブログに書いてみたらいかが?
1000文字までかけるんだから、詳しくお願いします。
いきなり書くとまあなんだから、柳 秀三が書けって言ったぐらいなことは書いちゃっても良いですから・・・。
柳 秀三
コメント
2 件