パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0758 カーインバータ⑱

 2019年04月07日 20:30
購入したアクセサリプラグのコードの長さを決めるために、駐車場に行き停めてあるわが家の車トヨタスペイドで、インバータの入力コードの長さを測ろうとした。

両面テープで接着したインバータを剥がした。

あっけなく剥がれた。

インバータに付いたままのテープを見ると、全面積の1/3も接着痕が無い。

そして、トヨタスペイドは助手席側にスライドドアが一枚しかなく、後部座席の乗り降りするためには、助手席のシートを前にスライドする必要があり、このスライドをするとインバータに当たってしまう。

これは、インバータの取り付け方法と位置に問題ありということである。

方法はともかく、位置を変えることを考えてみよう

せっかく剥がしたのだから、いろいろなところにあてがってみた。

結局は電源をコンソールパネルのアクセサリソケットから取るので、ソケットから離れていなくてコードを這わせられるところで、でも床置きはダメである。

そして、注目したのが「グローブボックス」。

だいたい、助手席の前側にあり、車検証入れなどを入れていることが多い、あの場所。

このグローブボックスに収納してしまって、コードを引けば楽なんだけどなぁとも考えた。

しかし、インバータには熱を下げるためのファンが付いていて、そのファンが付いているような機械をグローブボックスに閉じ込めてしまうのは絶対NGである。

同様の理由で直射日光が当たるのもNGである。

トヨタスペイドのグローブボックスはふたを開けると、底にスリットが開いている。

ここにティッシュボックスをさかさまに入れて、そのスリットから下向きにティッシュが一枚ずつ取り出せるようになっている。

このスリット部分を利用して、結束バンドと両面テープで、グローブボックスの中ではなく、下側に裏返しでインバータを固定しようかと考えた。

まだ両面テープを剥がしていないのでインバータをそこに付け直してみた。

位置的にはここなら、邪魔にならない。

なにが起きても、すっ飛ばないように固定できればここで良いだろう。

が、遠くなって、スウィッチが入れづらい。

スウィッチ付きのプラグ(写真)にするかな。

ゴールは遠い。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2019年04月07日 21:09  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ハムサンドさん

いやいやいやいや・・・。

「今日は、」ではなく、ここんとこずうっっっと、インバータの記事です。

それに、機械化への問題提起とかをしてるわけじゃなく、むしろ機械を便利に使おうと奮闘している様子を描いているつもりのブログ記事です。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座