錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0756 カーインバータ⑯
2019年04月06日 11:16
先ほど、自宅近くに借りている駐車場で正弦波インバータの取り付けをした。
取り付けると言っても、両面テープを使ってコードが邪魔にならないように、操作しやすいように貼るだけである。
貼り付けをしたい車内のその面が平らじゃなく、ゆるやかな凸曲面で、一方インバータの底面はまっ平だ。
どうしても全面を均一に接着できない。
インバータの底面の50%も接着できないんじゃないかと思う。
そこで、薄いが強力な外装用の両面テープと、厚みのある両面テープを使うことで、疑似凹曲面を作り出すことにした。
外装用の両面テープの強さは、よく知らずに買ってしまった矩形波インバータを取り付けたときにその威力を体験済みである。
ただ、今回の正弦波インバータは矩形波インバータに比べてデカい。
貼り付ける面も広くなり、接着面率が大きく下がる。
両面テープはタイヤの履き替えのために水曜日にオートバックスに行ったときに買っておいた。
で、やった。
まあ、まあ、できた。
これで、どのくらい持つのか。
車に乗ったら、床に落ちてた、なんてことも、なくは無い。
そしたら、また別の方法を考えればいい。
人生、何ごともやらなくちゃ始まらない。
このカーインバータは、入力がDC12vで、出力は、AC100vコンセント×2、USBポート×2(DC5v)、DC12vアクセサリソケット×1、である。
パソコンの電源アダプタは、ずいぶん前にもうひとつ買って、ふたつあるので、ひとつを車専用にして両面テープで貼り付け、いちいち抜き差ししなくていいようにコンセントのひとつに差しっ放しにした。
インバータのふたつあるUSBポートは使わない。
コンセント、USBポートとは反対側についているアクセサリソケットに、前から使っていたアクセサリソケットのコードプラグを差して、そのソケットのUSBポートからスマートフォン/携帯電話/モバイルバッテリの電源を取ることにした。
いろいろごちゃごちゃするが、抜き差しするとポートが華奢なので劣化しやすい、インバータのポートを接触不良にしたくない。
空いたコンセントとUSBポートが上向きなので、ほこりが入らないようにキャップを差し、きれいな配線もこれからやる。
柳 秀三
取り付けると言っても、両面テープを使ってコードが邪魔にならないように、操作しやすいように貼るだけである。
貼り付けをしたい車内のその面が平らじゃなく、ゆるやかな凸曲面で、一方インバータの底面はまっ平だ。
どうしても全面を均一に接着できない。
インバータの底面の50%も接着できないんじゃないかと思う。
そこで、薄いが強力な外装用の両面テープと、厚みのある両面テープを使うことで、疑似凹曲面を作り出すことにした。
外装用の両面テープの強さは、よく知らずに買ってしまった矩形波インバータを取り付けたときにその威力を体験済みである。
ただ、今回の正弦波インバータは矩形波インバータに比べてデカい。
貼り付ける面も広くなり、接着面率が大きく下がる。
両面テープはタイヤの履き替えのために水曜日にオートバックスに行ったときに買っておいた。
で、やった。
まあ、まあ、できた。
これで、どのくらい持つのか。
車に乗ったら、床に落ちてた、なんてことも、なくは無い。
そしたら、また別の方法を考えればいい。
人生、何ごともやらなくちゃ始まらない。
このカーインバータは、入力がDC12vで、出力は、AC100vコンセント×2、USBポート×2(DC5v)、DC12vアクセサリソケット×1、である。
パソコンの電源アダプタは、ずいぶん前にもうひとつ買って、ふたつあるので、ひとつを車専用にして両面テープで貼り付け、いちいち抜き差ししなくていいようにコンセントのひとつに差しっ放しにした。
インバータのふたつあるUSBポートは使わない。
コンセント、USBポートとは反対側についているアクセサリソケットに、前から使っていたアクセサリソケットのコードプラグを差して、そのソケットのUSBポートからスマートフォン/携帯電話/モバイルバッテリの電源を取ることにした。
いろいろごちゃごちゃするが、抜き差しするとポートが華奢なので劣化しやすい、インバータのポートを接触不良にしたくない。
空いたコンセントとUSBポートが上向きなので、ほこりが入らないようにキャップを差し、きれいな配線もこれからやる。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件