パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0755 カーインバータ⑮

 2019年04月05日 20:57
ネッツトヨタの工場での作業が終わり、担当の営業スタッフがやって来た。

やはり、アクセサリソケットのヒューズが断線していたので交換したとのこと。

なぜ、ヒューズが飛んだのか。

そのスタッフ曰く、本来バッテリィに直結するはずのインバータだから電流が大きいはずで、アクセサリソケットのヒューズの15A(アンペア)以上の電流が流れたのではないか。

え、言っている意味は分かるが、インバータにまだ何も接続していなかったのに、そんなことあるのか?

「そんなことはないです」

と、電話の向こうで話すのはインバータのメーカーのBAL大橋産業のWさんである。

ネッツトヨタ市川大野店を出て、はま寿司高塚新田店の駐車場でBAL大橋産業に電話したのだ。

Wさんは、以前、矩形波インバータでパソコンに充電できないので、電話した時に応対してくれた人だった。

また車のヒューズが飛ぶと面倒なのでまだ接続していないことを言うと、Wさんは「接続してみませんか?」と言う。

よしよし、メーカーさんと電話越しに話しながらだから、安心だ。

前回の矩形波インバータの時のやり取りで、俺はこの人を信頼してしまっている。

ネッツトヨタの営業スタッフは、車のエンジンをかける前に接続した方が良いと言うが、Wさんは、大丈夫ですエンジンがかかっていようがいまいが、電源スウィッチがあるのだから一緒ですと言う。

エンジンをかけた状態でインバータに繋いだプラグを、車のアクセサリソケットに差した。

電源スウィッチをONにした。

電源ランプが点灯する。

うおっ、やった!

続いて、インバータにUSBケーブルを差してスマートフォンと携帯電話を繋いだ。

二台のバッテリィのインジケータが充電できていることを知らせてくれる。

最後にパソコンの電源アダプタのプラグをインバータのコンセントに差してパソコン2号と繋いだ。

成功である。

パソコン2号、スマートフォン、携帯電話、すべてが同時に充電できる。

結局、ヒューズが飛んだ原因はわからないものの、Wさんに促されて安心して試すことができた。

ありがとう、Wさん。

あとは、インバータを邪魔にならないところに設置固定して、配線するだけだ。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座