パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0754 カーインバータ⑭

 2019年04月05日 12:51
いま、トヨタネッツ市川大野店にいる。

わが家の自家用車スペイドを買ったところだ。



アクセサリソケットが通電しなくなった。

おととい、パソコンの充電のために購入した正弦波インバータに別の矩形波インバータのアクセサリプラグを接続して、そのプラグをスペイドのアクセサリソケットに差し込んだ。

そして、インバータのON/OFFスウィッチをONにしたが、電源ランプが点かない。

あぶないので、パソコンは繋がずにインバータのプラグを抜いた。

インバータが試せない上に、車のアクセサリソケットの機能がダウンしたのだ、ガッカリした。

いままで、車であたりまえに充電していたスマートフォン/携帯電話さえも充電できなくなってしまった。

どこに異常があるのか調べなくてはならない。

普段使っているスマートフォン/携帯電話充電用のアクセサリソケットのプラグを差し込んで、スマートフォンをUSBケーブルで繋いだが、充電が始まらない。

念のため、別の充電用のアクセサリソケットで充電してみたが、やっぱり充電は始まらない。

これを要するに、異常の原因はスペイド側にあるのだろう。

スペイドのヒューズを確かめようとして、助手席の足元にあるヒューズボックスを収めてあるカバーを外すところまではできた。

そのあとはやめた。

カバーを外すことでさえ、ハァハァ言っているのに、さらに細かいアクセサリソケットのヒューズを抜くという行為は、俺ができる範疇を超えている。

インバータはまず置いておいて、ディーラーに持ち込んで、アクセサリソケットを通電させよう。

というわけで、トヨタネッツ市川大野店にいる。



担当の方に、おとといのインバータに関する俺の行為を話すと、「インバータのプラグを差すとき、エンジンはかけていましたか?」と訊くので、かけていたと言うと、「そのときに大電流が流れてヒューズが飛んだのかも知れません」と言う。

そうなのか。

ともかく、いま工場のスタッフはお昼休みなので、そのあと、作業に入りますとのこと。

というわけで、「カキっ放し!!」を書いている。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2019年04月05日 18:43  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ハムサンドさん

車はそんなに好きじゃないです。

ただ、ドライバー稼業が長かっただけです。

車もパソコンも同じです。

便利な道具なので、上手く使いたいのです。

お詳しくないので、いまインバータごときで苦労してます。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座