ならファミリー教室
torajii さん
春の訪れ!平城京
2019年03月24日 17:15



古都なら平城京では雲雀は空高く、宮跡内にある梅林には約
60本の梅の木が植えられています紅梅白梅にメジロにヒヨリ、
今年も出会えたアリスイと地上には今が盛りの土筆。
近くの花畑で菜の花そばで赤い花(桃花、梅)?木瓜の花!
お初の出会い(◎_◎;)
万葉集などの歌枕としても有名な佐保川一帯には、約5キロに
渡り、途切れることのない壮大な桜(ソメイヨシノ)並木が広
がっています。月末には見ごろ?その途中に早咲きの河津桜
(約20本)満開チョイ過ぎ!
写真1 土筆と大極殿
写真2 木瓜の花
写真3 佐保川の河津桜
60本の梅の木が植えられています紅梅白梅にメジロにヒヨリ、
今年も出会えたアリスイと地上には今が盛りの土筆。
近くの花畑で菜の花そばで赤い花(桃花、梅)?木瓜の花!
お初の出会い(◎_◎;)
万葉集などの歌枕としても有名な佐保川一帯には、約5キロに
渡り、途切れることのない壮大な桜(ソメイヨシノ)並木が広
がっています。月末には見ごろ?その途中に早咲きの河津桜
(約20本)満開チョイ過ぎ!
写真1 土筆と大極殿
写真2 木瓜の花
写真3 佐保川の河津桜
torajiiさん〜
おはようございます(^O^)
アリスイって野鳥聞いたことあっても見たことないです。
長い舌でアリを食べるって鳥ですよね。
土筆を入れての写真、カメラ構えた位置は低くて大変だったでしょうね。
桜の花と水の流れ、菜の花の黄色と木瓜の赤、どれも素敵ですね。
絵葉書見ているようです。
おはようございます(^O^)
アリスイって野鳥聞いたことあっても見たことないです。
長い舌でアリを食べるって鳥ですよね。
土筆を入れての写真、カメラ構えた位置は低くて大変だったでしょうね。
桜の花と水の流れ、菜の花の黄色と木瓜の赤、どれも素敵ですね。
絵葉書見ているようです。
torajiiさん こんばんは
春の訪れを感じさせる写真ですね~
1枚目と3枚目が好きです
特に桜の濃いピンク色に映える水の色が何とも言えないですね
木瓜の花も今は満開で ポカポカ陽気を思われます
所で アリスイって何?
冬咲きアイリスの事でしょうか?
つくしの写真は大部這いつくばって撮影されたのでしょうか
凄く苦心の様が伺えますね
春の訪れを感じさせる写真ですね~
1枚目と3枚目が好きです
特に桜の濃いピンク色に映える水の色が何とも言えないですね
木瓜の花も今は満開で ポカポカ陽気を思われます
所で アリスイって何?
冬咲きアイリスの事でしょうか?
つくしの写真は大部這いつくばって撮影されたのでしょうか
凄く苦心の様が伺えますね
torajii さん こんばんは
土筆と大極殿いいですね。
土筆を見て、以前取ったのを思い出しました
佐保川の堤防桜が綺麗ですね。
なんか行きたくなります。
土筆と大極殿いいですね。
土筆を見て、以前取ったのを思い出しました
佐保川の堤防桜が綺麗ですね。
なんか行きたくなります。
torajii さん こんばんは(^_-)-☆
いつ見ても写真の撮り方上手です
土筆と大極殿素晴らしいです
佐保川の河津桜額に入れて飾りたいです
秋篠に居る義姉もこんな河津桜見てるのかなぁ~?
いつ見ても写真の撮り方上手です
土筆と大極殿素晴らしいです
佐保川の河津桜額に入れて飾りたいです
秋篠に居る義姉もこんな河津桜見てるのかなぁ~?
コメント
4 件