パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0719 やってわかる

 2019年03月18日 10:28
今日はパソコン市民講座受講日。

いまは、丸井錦糸町2階、コメダ珈琲。

さて、今日は何しようかなーと考えたが、やっぱり「MOS Excel 2013」の模擬試験プログラムをやる。

同プログラム、第1回と第2回を複数回やっているので、今日は第3回をやろうかなと思ったが、前回受講日に、第1回で終わっているので、今日は第2回をやってから、第3回をやることにした。

何回繰り返しやっても、自信を持って操作できないところがある。

その部分で、このプログラムは大変ありがたい。

俺はMOSをありがたいとは思わないが、MOSを取得したいとする人が大勢いるからこそ、このテキストの出版社の取り組みが経営的に成り立ち、プログラムが俺のワードやエクセルの習熟の助けになるのだから、回りまわってありがたいことである。

俺がワードやエクセルをやる理由は、ほぼ無い。

仕事に使うわけではないし、ただ、パソコン使えないと、将来辛いんじゃないか、という消極的な理由で、多様な面を持つパソコンの代表的な部分を、パソコン市民講座のカリキュラムに従って進んでいるだけである。

ま、確かにこのブログの更新は、俺のツボにハマった。

パソコン教室に通い始めた理由の一つに、キーボードで文章を打ちたいというのがあり、ホームポジションからのブラインドタッチのタイピング、その習得にパソコン市民講座のカリキュラムは見事に応えてくれた。

俺がいま以上に早く正確なタイピングをするのはなかなか困難であろうが、このブログという場が、衰えることを防いでくれる。

昨年暮れ以来サボっていたウォーキングを、ここ数日再開し、10000歩を歩いているが、昨日、途中で、公園のベンチで休んだ。

へばって休まずにいられなかった。

昨年、毎日10000歩あるいていたときは、ダイエット目的で、でもその手ごたえはあまり感じられなかった。

しかし、途中で休むことなんてなかった。

サボったとたんこの体たらくである。

やっていて手ごたえが無くても、やめてマイナス面が感じられたことによって、やっていたことの見えないプラスを感じることができた。

タイピングやその他のパソコン操作の習熟も、同じかなと思う。

やり続けてこそのことだってある。

柳 秀三
コメント
 2 件
 2019年03月18日 21:20  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

役立っていますよ間違いなく。

パソコンのキーボードで文章が打ちたい→打つ→少しうまくなる→打ちたい→打つ→もう少しうまくなる→打ちたい・・・で、いいじゃないですか。

継続しなきゃって思うのもプレッシャーで、もしもやりたくなくなったらやめたっていいと思いますよ。

そんな重要なことではない。

大変なことをやっていると思うと続かないです。

片手間ぐらいがちょうどいい。

といいながら、俺はそれができないので、困るんですが。

でも、やらなきゃという意識は無いです。

突き詰めたくなるだけです。

片手間で行きましょう。

柳 秀三
 2019年03月18日 21:10  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ハムサンドさん

俺はビジネスワードとビジネスエクセルの基本編をすでに受講済みなので、もしかしたら、もしかしたらですが、MOS Excel 2013 取得後、応用編を受講するかもです。

順番としてはエクセルが先ですが。

MOS Excel 2013 取得後にテキストブック&問題集をおさらいしてみよう。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座