パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0713 データ移動④

 2019年03月14日 21:23
承前

今日の教室、午後からミーティングがあるということで、いつもよりインストラクターさんが多かった。

教室のパソコンで「One Drive」にアクセスし、エクセルファイル「身体メモ」を開いて、「更地問題」を解決してもらうべく、サッと後ろを振り返った。

俺の後には前林さんと、新人インストラクターの斎藤さんがいたが、斎藤さんが「カキっ放し!!」を読んでいて俺の質問の見当がついているみたいなので、斎藤さんにお願いした。

しかし、である。

俺が「更地問題」を詳しく説明すると斎藤さん、ハッキリこうだと断言できないらしく、目が泳ぐ。

わかりやすく動揺しているので、可笑しくなってしまった。

すかさず前林さんが来てくれて、(更地にしないためには)「ドラッグ&ドロップ」「切り取り&貼り付け」移動ではなく、「コピー&貼り付け(ペースト)」後に移動元のセルを選択してデリート(削除)するしかないという。

やはりそうか・・・。

そして、勘九郎にあまり似ていない勘九郎さんが、やりとりに気付いてくれて、(俺に「ドラッグ&ドロップ」を教えたのは)自分ですとおっしゃる。

やっぱり、そうだよ、だってちょこっとは勘九郎に似ているもの。

 ( ゚Д゚)っ そこじゃないだろ!

なので、張本人の勘九郎さんにもお尋ねした。

勘九郎さんもやはり、「コピー&貼り付け(ペースト)」後に移動元のセルを選択してデリート(削除)だという。

それなら了解である。

そこがハッキリわかれば良いのだ。

勘九郎さんには「ふりがな問題」に対する書式設定も教えてもらった。
(「0709 ふりがな問題」参照)

俺は「LINE」をやらないのだが、現在の携帯電話とは別な通信手段を確保しておいた方が良いと思って、「LINE」電話に興味を持った。

「LINE」のアプリをいじっていると、以前は使ったこともあるのでGmailアカウントでのログインを求められる。

Gmailアカウントを選んで、パスワードを入れ、【次へ】をクリックした。

大音響とともに、爆風が巻き起こり、俺は吹き飛んだ。

何も見えず、何も聞こえず、目・鼻・口の中にほこりが入ってくる。

俺の意識が無くなった。

柳 秀三
コメント
 2 件
 2019年03月15日 08:48  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
やまがらさん

だいぶ違います。

ひとつのセル、複数のセル、どちらであっても、

「ドラッグ&ドロップ」移動 or 「切り取り&貼り付け」移動、をすると、

データ(テキスト・数・数式)だけじゃなく、移動元のセルに設定した書式までも切り取られて移動先に貼り付けられてしまいます。

これはひとつのセルでも複数のセルでも、一緒の事が起きます。

そして、その設定した書式はそのままで、データだけを移動させるには、移動元のセルをコピーして移動先のセルに貼り付ける「コピー&ペースト」をしたあと、移動元のセルを選択してDelete(削除)です。

これも、セルでも複数のセルでも、一緒です。

柳 秀三
 2019年03月15日 08:26  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ハムサンドさん

楽しいのは何よりです。

応用編、頑張ってください。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座