パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0705 MOS奮闘記-87

 2019年03月11日 15:12
今日の受講は、「MOS Excel 2013」の模擬試験プログラムの第1回と第2回をやった。

ともに、試験時間50分。

どちらも、もう何回かやっているが、時間内には終わらせられない。

時間内でできたところは、ほぼ正解か、単純ミスで誤答。

理解できないところは無い。

ワードより、ある意味、分かりやすいかも知れない。

が、しかし、手数(てかず)を必要とする。

ゆっくりやるのでは意味ないのだ。

便利に手早く作業するためのワードでありエクセルである。

いくらアプリがやってくれるからといっても、使う人間が的確な指示(操作)をしなかったら意味ない。

的確な操作をして、アプリがそれに応えてこその、パソコンである。

なので、ここで何ができるのか、何をしたらロスなく作業が進められるか、瞬時に判断できるようにならなければならない。

これは、何回も何回も、繰り返し作業して、使い古された言い回しだが「体で覚える」しかない。

「考えるより先に体が動く」ようになって初めて、覚えたと言える。

作業をやり慣れちゃえばいいのだ。

それにはこの模擬試験プログラムはとても有効だと思う。

残念ながら5回分しかないので、同じものを何回もやる。

スポーツの練習試合みたいなものだ。

どこまでやりきれるか、MOSが難しいなんて言っていられない。

全部理解していて当たり前、どれだけ手際よく試験を済ませられるかだな。

まだ、第3回、第4回、第5回があるので、何回も繰り返しやろう。

そして、忘れないようにたまにはワードの模擬試験プログラムも挟むのだ。

俺は「関数」が大変かなと思っていたが、「関数」はそれぞれの意味を覚えれば、そんなに大変ではない。

その関数に必要なのは何なのか、範囲なのか、条件なのか、関数の働きと共に必要な引数を覚えてしまうのだ。

暗記じゃない、使って覚える。

自分流に楽しんで覚える。

俺はエクセルファイル「カキっ放し!!改」に使って覚える。

ありがたい機能がいっぱいある。

「カキっ放し!!改」を進化させることが、自分の関数のもち札を多くすることになる。

それよりグラフが、俺はグラフ要素を覚えるのが大変。

柳 秀三
コメント
 2 件
 2019年03月12日 08:52  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
Machikoさん

難しいわけのわからない関数を、自分の道具にできるかどうかだと思います。

必要な道具なら、使い方を忘れません。

俺はそこの方が難しいと思います。

いかにそれらを自分に関連付けられるかですね。

自分に無意味な道具を知っても意味ないですもの。

たくさんの道具をどう使おう、そう思えるようになりたいです。

柳 秀三
 2019年03月12日 08:44  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ハムサンドさん

えへへ、努力が嫌いなので、努力してません。

努力しないでパソコン全般を使えるようになりたいな、と思っています。

例えば、この模擬試験プログラムは、好きでやってます。

俺はゲームをやらないのだけれど、模擬試験プログラムはゲーム感覚でやってます。

設問がすんなり解けると、教室なのに「よしっ!」とか言ってます。

MOSを取得することは、いまの俺には何の意味もありません。

ただ、その過程でいろんなものを身につけられると思っています。

極端に言えば、MOS Excel 2013 の取得は決定済で、それまでどのくらいわからないことに出会えるか、ですね。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座