パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0700 介護保険②

 2019年03月08日 11:44
承前

そして、馬込沢駅前にある「法典地域包括支援センター」に行き、母のケアマネージャーが決まった。

地域包括支援センターは2005年の介護保険法で制定、各区市町村に設置されており、船橋市には10カ所あり、そのうち市が直接運営しているのが5カ所で、5カ所が外部委託であるという。

介護保険を使う=ケアマネージャー(地域包括支援センター)を使うということで、介護保険(税金)を適正に使うことの案内を、ケアマネージャーがしてくれる。

介護保険利用者とケアマネージャー(地域包括支援センタ―)の間に料金の発生はない、無料である。

ケアマネージャーからの資料の中の、一軒のデイサービスの見学が施設側のお迎え付きであるというので、お願いした。

ただ、その日が待ちきれないので、そこも含めて三軒、母を連れて車で偵察行を敢行した。

まず、見学する施設に行った。

そこの運営母体を見ると、マンションを手掛ける不動産屋さんである。

外から見るにとても立派で、さぞかし居心地が良いだろう的な施設で、のちのちマンションに転用できるようになっているように思えた。

母にデイサービスでゆっくりしてもらうのが本意ではない、そこはリストから外し、見学も電話して断った。

残りの二軒のうち、「K夏見台」は運営が医療法人なので、スタッフにも常時看護師がおり、施設も広い。

置いてあるマシンは大差なく、でも「SP馬込沢」のほうが狭くて見た目がしょぼい。

だが俺は「SP馬込沢」に決めた。

職員さんが比較的若く活気があり、母に合っていると思ったのだ。

介護保険の利用には市の判定が必要で、ケアマネージャーからの要請で、そのための市から派遣された委託スタッフが我が家に来る。

いくつかの規定された聞き取りをやって帰っていく。

彼女が判定するわけではない。

しかし、飲食物の提供はご法度である。

それとは別に、母のかかりつけの医師の「所見」の作成を病院にお願いするのだが、そこも全部ケアマネージャーがやってくれる。

つづく

柳 秀三
コメント
 1 件
 2019年03月13日 10:40  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ハムサンドさん

母は具合悪くなく、凄く元気です。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座