パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0689 脇腹の話

 2019年03月04日 15:24
左脇腹が一昨日から痛い。

真横よりやや背に回ったあたり。

以前に購入した反応しないインバータを診てみようと思った。

ドライバーやペンチを玄関の工具入れから取り出すべく、玄関に敷いたスノコに降りたときに、脇腹が「ビキッ!」「はうっ!」
         ((+o+))

わずか、10cmほどの段差でのことである。

一昨日も寒く、冷え切った体で、脚をかばい、脇腹に力が入ってしまったんだと思う。

脚をかばったのは・・・、体重増加のせいである。

そう、なにもかも体重が重いせいなのだ。

 ( ゚Д゚)o” フンだ!

そして、インバータのヒューズカバーを外そうとしたら簡単に外れ、道具が要らなかったことが判明した。

ヒューズは切れていないのでもとに戻し、それ以上バラすと組み立てられなくなるので、いじるのをやめた。

結局、脇腹を痛めたのは全くの無駄に終わったわけである。

就寝前にお風呂の湯船で良く温まった。

しかし、ベッドに入ってから寝返りすると痛いし、昨日も一日中、脇腹に力を入れると痛みが走った。

この脇腹の背中側の部分が痛いというのは、三歳で父親を腎臓病で亡くしているので、ちょっと怖い。

でも、動かすと痛いのだから、筋肉だろうと思う。

「ビキッ!」「はうっ!」のせいだ。

今日も痛い。

パソコン市民講座の受講を終わらせて、いま三階の「COIN SPACE」でこれを書いている。

いつもなら、七階にある「とんかつ和幸」か「大戸屋」での昼飯を食ってからここに来るのだが、今日は昼飯は摂らずにここにいる。

いや、別にダイエットのためではない。

ただ、食いたくないだけだ。

今日、今月最初の受講なので、4月の予定表を渡されたが、どうも悩む。

まだ、受験してもいないが、もしも「MOS Excel 2013」を取得できたら、教室の講座は用無しなのだ。

ビジネスワードもビジネスエクセルも受講済みで、テキストブック&問題集はあるし、サーティファイを受けてもしょうがないしなと思う。

「Outlook 講座」も受けたいと一時は思ったが、とりあえず書籍だけで使えるようにしようと思っている。

予約表、いつも通り出したけどね。

柳 秀三
コメント
 3 件
 2019年03月04日 18:11  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
トクマスさん

おっしゃる通り、いろいろ迷って、あげく、自分の覚悟に置いて決めなければなりません。

パソコン教室だけの事でもないので、ちょっと考えただけでは何も出ません。

意味深なこと書くようですが、このブログで自分の進む道を発表できたらいいなと思っています。

脇腹の痛みは少しずつ退いているみたいです、やれやれ。( ̄o ̄)

柳 秀三
 2019年03月04日 17:57  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ハムサンドさん

( ゚Д゚)っ ちょっとせっかちすぎ。

やめないですよ。

ただ、目的もなく予約取るのもどうかなと思っただけです。

ほら、「予約の変更は原則お受けできません。やむを得ない場合は必ず変更日を決めてお申し出ください。」って、予約表に書いてある。

俺はいつも一か月まとめて予約入れちゃうから、入れちゃったら簡単に変更したくないし、かと言って受講したい講座が無いと、遊びに行くようなものじゃないですか。

だからどうするかなー、って書いただけです。

たとえ、受講したい講座が無くなっても、毎月2380円の会費だけは払ってプレミア倶楽部は籍置いておきますよ、たぶん。

柳 秀三
 2019年03月04日 17:28  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  トクマス さん
柳秀三さんこんばんは!

人生イロイロあります。
偉そうな事は言えませんがいろんなことを飲み込んで人生ってあるのと違いますか!
迷っても。
全て自分で決める物だと思います。

痛いのがなくなったらキット考え決まりますよ。

ノンビリ構えてくださいね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座