錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0685 パソコン2号
2019年03月01日 10:20
そうなると・・・
モバイルなパソコン、パソコン2号を使いながらの充電はバッテリィの劣化を早めるとなると、使っていないときに充電する方が良い、ということになり、やっぱり、車で移動中に充電するのは良いことになる。
まさか運転しながら、パソコンは開かないからね。
ということは、DC12vをAC100vに変換してくれて、コンセントが付いているカーインバータはやはり有効だな。
おととい、ケーズデンキにまさにそのカーインバータがあるのを見つけちゃったからね。
「BAL 大橋産業」というメーカーで、ネット通販の得体の知れないモノより安心である。
ま、ま、カーインバータはもっと後にしよう。
携帯電話を英語にすると、「mobile phone(モバイルフォン)」だそうな。
だから、バッテリィを搭載し持ち運びに便利な小型軽量のパソコンを「モバイルパソコン」というのだなと理解した。
俺の13.3型のパソコン2号も「モバイルパソコン」だと思っていたら、ハッキリとした定義は無いらしく、それでも11~12型を「モバイルパソコン」と呼ぶみたいなネットの記事を読んだ後は、なんだかパソコン2号を「モバイルパソコン」と言い切ることができなくなって、俺は「モバイルなパソコン」とあいまいな表現にしている。
いま読んだ記事には14型まで「モバイルパソコン」のくくりに入るそうな。
日々、いろんなことの認識を新たにしている。
これで良いということはない。
( ゚Д゚)b ・・・らしい。
柳 秀三
モバイルなパソコン、パソコン2号を使いながらの充電はバッテリィの劣化を早めるとなると、使っていないときに充電する方が良い、ということになり、やっぱり、車で移動中に充電するのは良いことになる。
まさか運転しながら、パソコンは開かないからね。
ということは、DC12vをAC100vに変換してくれて、コンセントが付いているカーインバータはやはり有効だな。
おととい、ケーズデンキにまさにそのカーインバータがあるのを見つけちゃったからね。
「BAL 大橋産業」というメーカーで、ネット通販の得体の知れないモノより安心である。
ま、ま、カーインバータはもっと後にしよう。
携帯電話を英語にすると、「mobile phone(モバイルフォン)」だそうな。
だから、バッテリィを搭載し持ち運びに便利な小型軽量のパソコンを「モバイルパソコン」というのだなと理解した。
俺の13.3型のパソコン2号も「モバイルパソコン」だと思っていたら、ハッキリとした定義は無いらしく、それでも11~12型を「モバイルパソコン」と呼ぶみたいなネットの記事を読んだ後は、なんだかパソコン2号を「モバイルパソコン」と言い切ることができなくなって、俺は「モバイルなパソコン」とあいまいな表現にしている。
いま読んだ記事には14型まで「モバイルパソコン」のくくりに入るそうな。
日々、いろんなことの認識を新たにしている。
これで良いということはない。
( ゚Д゚)b ・・・らしい。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件