パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0661 インポート②

 2019年02月20日 10:44
承前

順番はさほど重要じゃないが、パソコンのWindowsにサインインして、スマートフォン側でアクセスポイントの設定をし、USBケーブルでパソコンとスマートフォンを接続する。

これでOKなのだが、このUSBケーブルでパソコンとスマートフォンを接続した瞬間、スマートフォンの画面いっぱいに、次ようなメニューが現れる。
【写真①】※USBフラッシュメモリが挿してあるが、これは無視

 USB接続の用途
 ◉この端末を充電する
 〇ファイルを転送する
 〇写真の転送(PTP)
 〇この端末をMIDIとして利用する
  □USB接続時に表示しない
            キャンセル

USB接続はスマートフォンの充電だけなので、最初のころは、すでにチェックの入っている「この端末を充電する」をタップしただけでパソコンを使っていた。

しかーし、あるとき、この「USB接続の用途」メニューから「写真の転送(PTP)」をタップしてみた。

すると、何もしないのに【写真②】のような「このデバイスに対して行う操作を選んでください。」メニューがパソコン画面に現れ、俺は「写真とビデオのインポート フォト」をクリックした。

二三回画面が変わり【写真③】になった。

「インポートする項目の選択」メニューである。

写真にチェックを入れて「選択した項目のインポート」ボタンをクリックする。

インポートが完了して、エクスプローラを開いて、PCのピクチャを開くと、選択した写真が取り込まれている ♪

ぬぁんて便利なんだ!

いままで写真をパソコン宛てのメールに添付して取り込んでいたのを考えると、隔世の感だ(びよ~ん)

おなじようにして、ウェブページからスマートフォンにダウンロードした「図(含む写真)」のパソコンへのインポートは「USB接続の用途」メニューの「ファイルを転送する」でできる。

にょほー、便利だねー ♪

とーころが、ドスコイ!

「USB接続の用途」メニューが出るのは、USBケーブルでパソコンとスマートフォンを接続したその時だけなのである。

こんな便利な機能、いつでも出せるようになりたーい。

というわけで、昨日、auのサポートに電話した。

つづく

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座