錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0654 みんなのブログ
2019年02月17日 21:57
プレミア倶楽部のプレミアブログは2010年に供用が開始されたらしい。
その2010年にアップロードされたプレミアブログの全記事を、「ブログを検索」で検索し、元日から時間順に「みんなのブログ」と名付けたエクセルファイルにリンクを貼り付けてコレクションしている。
2010年はまだ俺がパソコン市民講座に入校する前のことで、当然、自分のブログは無いから、コレクションする意味は無いのかも知れないが、まあ、趣味でやっている。
ひとつひとつ読み込むわけではなく、機械的に貼り付けていくだけだが、たまにはタイトルに惹かれて読んでみたりする。
そのなかで、昨日読んだ記事を紹介する。
『USBメモリのプチ情報~ 』とのタイトルの、2010年12月18日アップロードの岡崎シビコ教室のブログ記事である。
「USBメモリにはいつか寿命がきます!」
との衝撃的な警告が・・・。
コネクタの接触不良の可能性にも言及されており、俺はちょっとUSBフラッシュメモリの使い方を考えさせられてしまった。
そういうことならば、バックアップどころか、やはり普段づかいもクラウドのほうが良いのだろうか、なんて思ってしまう。
マイクロソフトだと「Microsoft One Drive」がそれにあたるわけで、教室で相談してちょっとそこらへんを勉強してみようかなぁ。
このUSBメモリに関する記事が気になる方は、「ブログを検索」でキーワード、日付、教室名などを入れて検索かけて全文を読んでいただきたい。
というふうなこともありつつ、2010年の記事を全てコレクションしている。
元日から12月17日まで完了しており、ただいま18日の記事の途中である。
最初は、プレミアブログが供用開始された12月10日までにしようと思っていた。
次は、いまは無いが俺が入校したサミット馬込沢教室のブログの最初のアップが出てくる日までにしようと思った。
いまは、大晦日までコレクションしようと思っている。
だいたい、1日5~60の記事がアップロードされているが、大晦日付近はその数がぐんと増える。
ちょっと大変 ( ̄o ̄)b
( ゚Д゚) じゃ、やめや!
柳 秀三
その2010年にアップロードされたプレミアブログの全記事を、「ブログを検索」で検索し、元日から時間順に「みんなのブログ」と名付けたエクセルファイルにリンクを貼り付けてコレクションしている。
2010年はまだ俺がパソコン市民講座に入校する前のことで、当然、自分のブログは無いから、コレクションする意味は無いのかも知れないが、まあ、趣味でやっている。
ひとつひとつ読み込むわけではなく、機械的に貼り付けていくだけだが、たまにはタイトルに惹かれて読んでみたりする。
そのなかで、昨日読んだ記事を紹介する。
『USBメモリのプチ情報~ 』とのタイトルの、2010年12月18日アップロードの岡崎シビコ教室のブログ記事である。
「USBメモリにはいつか寿命がきます!」
との衝撃的な警告が・・・。
コネクタの接触不良の可能性にも言及されており、俺はちょっとUSBフラッシュメモリの使い方を考えさせられてしまった。
そういうことならば、バックアップどころか、やはり普段づかいもクラウドのほうが良いのだろうか、なんて思ってしまう。
マイクロソフトだと「Microsoft One Drive」がそれにあたるわけで、教室で相談してちょっとそこらへんを勉強してみようかなぁ。
このUSBメモリに関する記事が気になる方は、「ブログを検索」でキーワード、日付、教室名などを入れて検索かけて全文を読んでいただきたい。
というふうなこともありつつ、2010年の記事を全てコレクションしている。
元日から12月17日まで完了しており、ただいま18日の記事の途中である。
最初は、プレミアブログが供用開始された12月10日までにしようと思っていた。
次は、いまは無いが俺が入校したサミット馬込沢教室のブログの最初のアップが出てくる日までにしようと思った。
いまは、大晦日までコレクションしようと思っている。
だいたい、1日5~60の記事がアップロードされているが、大晦日付近はその数がぐんと増える。
ちょっと大変 ( ̄o ̄)b
( ゚Д゚) じゃ、やめや!
柳 秀三
ハムサンドさん
このブログで書くことは、何にせよ、自分のためです。
自分の興味や必要から得た知識・経験を他人様にここで教えてあげてるなどと、そんなおこがましいことは考えてないです。
手にいれたての知識は他人に説明することによって、自分の中のどこかにポコッて、入るのです。
感覚だけで使ったものを他人に話すことによって、筋道立てて自分が納得できる。
そんな感じです。
そのために書いてます。
( ̄ー ̄)b だから、そんな偉くないですからね。(笑)
柳 秀三
このブログで書くことは、何にせよ、自分のためです。
自分の興味や必要から得た知識・経験を他人様にここで教えてあげてるなどと、そんなおこがましいことは考えてないです。
手にいれたての知識は他人に説明することによって、自分の中のどこかにポコッて、入るのです。
感覚だけで使ったものを他人に話すことによって、筋道立てて自分が納得できる。
そんな感じです。
そのために書いてます。
( ̄ー ̄)b だから、そんな偉くないですからね。(笑)
柳 秀三
コメント
1 件