パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • タッチタイピングの成果
    • ワードのチャレンジ課題☆
    • 紹介イベント
    • ひさしぶりの受講
    • 教室イベント『フォトアルバムを作ろう』☆
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「oyabun」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

咲ランド教室のブログ

 咲ランドショッピングセンター教室  咲ランド教室 さん

水曜日はお役立ちコラム

 2019年02月13日 23:59
こんばんは
咲ランド教室のブログにようこそ

毎週水曜日は
お役立ちコラムの日です。

今回は
「ビープ音(警告音)がして
パソコンが起動しない場合の原因と対処法」

ちょっと難しいですが
今回こそ自分で調べていくのは
難しい対処方法です。

ビープ音とは何か

ビープ音とその意味も
詳しく説明しています。

パソコンのビープ音は
不具合の原因を突き止める
重要な手掛かりになるそうなので
知っていた方がいいですね。

後、メモリの取り外し・取り付け方も
説明しています。

最近のパソコンは
自分で取り付けするのは少なくなりましたが
知っていたほうがいいです。

私もメモリはWindows98のデスクトップパソコンの時に
1度取り付けたことありますがとても緊張しました。

取り付ける前に知識として知っていたら
全然違っていたと思います。
いろいろ人に聞いてやっと出来たという感じです。

こちらにも書いてあるとおりハードウェアの不具合は
自分で対処することが難しいので
専門業者に相談・修理を依頼することをおすすめします。


永吉

コメント
 4 件
 2019年02月15日 05:31  咲ランドショッピングセンター教室  咲ランド教室 さん
せいちゃんさん

サポーターセンターに相談するのが一番いいですね。
いろんな症例を持っているので解決がはやいです。
私もよく利用します。
一応ネットでいろいろ調べてからサポート利用するのですが
そういうことかと納得します。

永吉
 2019年02月15日 05:26  咲ランドショッピングセンター教室  咲ランド教室 さん
あけちゃんさん

おはようございます!
今回はBIOSとかビープ音
聞きなれない用語が出てきたので難しかったですね。
でも他のサイトだともっとわかりにくい説明です。
今回すごいなと思いました。
あけちゃんさんのようにもう一度読んでいただくとうれしいです(^-^)

永吉
 2019年02月14日 05:25  咲ランドショッピングセンター教室  せいちゃん さん
私はお決まりのサポートセンターへ、電話して解決する。
ですね!
星ちゃんカンダタいわく『機械音痴だからなー』。
 2019年02月14日 04:55  咲ランドショッピングセンター教室  あけちゃん さん
永吉先生

おはようございます!
今回のお役立ちコラム難しかったです。
いつも先生方のブログを読んでそういう事
だったのかと理解出来たり、もう一度読んでみようと
思ったりします。
難しいことを易しいことばで要約くださるので。
助かっています。(^-^)

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座