錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0645 カーインバータ①
2019年02月13日 10:00

【300Wのカーインバータ】自動車のバッテリーでDC12V直流電力からAC110V交流電力に変換して、定格消費電力300Wの電子機器に給電可能です。ACコンセント二つと2 USBポート(最大4.8A)を搭載して、車内でノートパソコン、PSP、iPad、カメラ、スマホ、ダブレットなどの電子製品を急速充電可能。 2880円。
という商品をアマゾンで購入、今日、届く予定。
自家用車の車内で、家庭用100Vの電気機器の電源にできるこの機械。パソコン2号の充電のために車に取り付ける。
バッテリィが新品になったので、フル充電すればコンセント無しで何時間か使えるわけで、そのためには自力充電ができる環境を整えておいた方がいい。車で移動中に充電しておけば、車内でも電源の確保できないファミレス・カフェでもパソコン2号が使えてしまう。
同様のモノは以前にも車内に配線して取り付けて、後部座席で使えるようにしていた。自分の車にネット仲間を乗せて岐阜まで行ったりしており、始終携帯電話をいじっている彼らは電源確保に血まなこだからだ。ま、自分も同じだが。
車のシガーソケットからケーブルさえあれば充電できるのであるが、キャリアによって端子が違う。そのうちスマートフォンも出てきたので、端子がさらに多様になった。そこで、カーインバータさえ付けておけば、あとは「自分ちで使ってる充電器もってこい」で済むと考えた。
しかし、こいつはあまり活躍することなく、そのうち車を買い替えたのを機に他人にあげてしまった。
今回は自分のパソコンのためである。以前のモノよりは、ファンが付いてたり、ヒューズが付いていたりとちょっとお高い。
それが今日届くはずだ。
ちょっと楽しみ。
しかし、このインバータのファンの音が気になるとか、電源スウィッチがあって、切り忘れると通電したままで、車のバッテリィあがりの原因となるとか、そんなレヴューがあって、機械音痴の俺はちょっと怖い。
さらに、「Made in China」の文字。
なおさら、不安。
が、いまどき「Made in China」は避けて通れない。
とにかく、なんであれ、使って実感しないと何もわからない。
柳 秀三
という商品をアマゾンで購入、今日、届く予定。
自家用車の車内で、家庭用100Vの電気機器の電源にできるこの機械。パソコン2号の充電のために車に取り付ける。
バッテリィが新品になったので、フル充電すればコンセント無しで何時間か使えるわけで、そのためには自力充電ができる環境を整えておいた方がいい。車で移動中に充電しておけば、車内でも電源の確保できないファミレス・カフェでもパソコン2号が使えてしまう。
同様のモノは以前にも車内に配線して取り付けて、後部座席で使えるようにしていた。自分の車にネット仲間を乗せて岐阜まで行ったりしており、始終携帯電話をいじっている彼らは電源確保に血まなこだからだ。ま、自分も同じだが。
車のシガーソケットからケーブルさえあれば充電できるのであるが、キャリアによって端子が違う。そのうちスマートフォンも出てきたので、端子がさらに多様になった。そこで、カーインバータさえ付けておけば、あとは「自分ちで使ってる充電器もってこい」で済むと考えた。
しかし、こいつはあまり活躍することなく、そのうち車を買い替えたのを機に他人にあげてしまった。
今回は自分のパソコンのためである。以前のモノよりは、ファンが付いてたり、ヒューズが付いていたりとちょっとお高い。
それが今日届くはずだ。
ちょっと楽しみ。
しかし、このインバータのファンの音が気になるとか、電源スウィッチがあって、切り忘れると通電したままで、車のバッテリィあがりの原因となるとか、そんなレヴューがあって、機械音痴の俺はちょっと怖い。
さらに、「Made in China」の文字。
なおさら、不安。
が、いまどき「Made in China」は避けて通れない。
とにかく、なんであれ、使って実感しないと何もわからない。
柳 秀三
ハムサンドさん
ありがとーございます。
おもしろいですか?
気のむくままに書いているから、どうなんだか不安なんですけど、ま、自分が書いてて満足ならいいやと不遜な開き直りで書いてます。
にゃはん ♪
柳 秀三
ありがとーございます。
おもしろいですか?
気のむくままに書いているから、どうなんだか不安なんですけど、ま、自分が書いてて満足ならいいやと不遜な開き直りで書いてます。
にゃはん ♪
柳 秀三
コメント
1 件