咲ランドショッピングセンター教室
咲ランド教室 さん
木曜日は健康コラムの日
2019年02月07日 21:39
こんばんは
咲ランド教室のブログにようこそ
今日は木曜日
「健康コラム」更新の日です。
今回は
高血圧は「カカオ70%以上」のチョコレートで改善?
1日25グラムが適量
高カカオチョコレートには
優れた健康作用があると最近テレビでも話題ですね。
1月末の林修の今でしょ!の
番組でも紹介されていて
その時には
チョコレートのカカオポリフェノールが
免疫力、美肌、脳に効く
と言っていました。
すぐに影響されやすい性格なので
次の日にカカオ72%と86%の
チョコをさっそく買いました。
チョコレートは大好きで
毎日食べて、鞄にも常に入っています
健康作用があると知って嬉しいです。
でも昨日2ヶ月ごとの歯の定期検診で
虫歯が見つかりました。
調子にのって食べ過ぎたようで
25グラムですね__φ(・_・
永吉
咲ランド教室のブログにようこそ
今日は木曜日
「健康コラム」更新の日です。
今回は
高血圧は「カカオ70%以上」のチョコレートで改善?
1日25グラムが適量
高カカオチョコレートには
優れた健康作用があると最近テレビでも話題ですね。
1月末の林修の今でしょ!の
番組でも紹介されていて
その時には
チョコレートのカカオポリフェノールが
免疫力、美肌、脳に効く
と言っていました。
すぐに影響されやすい性格なので
次の日にカカオ72%と86%の
チョコをさっそく買いました。
チョコレートは大好きで
毎日食べて、鞄にも常に入っています
健康作用があると知って嬉しいです。
でも昨日2ヶ月ごとの歯の定期検診で
虫歯が見つかりました。
調子にのって食べ過ぎたようで
25グラムですね__φ(・_・
永吉
せいちゃんさん
私もコンビニのチョコレートにはまっています。
糖質オフを意識しているので
ローソンに行って
糖質が少ないアーモンドチョコレートを
いつも3袋ぐらい大人買いします。
これが虫歯の原因なのはわかっているのですが
やめられないです(^_^;)
チョコレートの甘みは魔力ですね〜
永吉
私もコンビニのチョコレートにはまっています。
糖質オフを意識しているので
ローソンに行って
糖質が少ないアーモンドチョコレートを
いつも3袋ぐらい大人買いします。
これが虫歯の原因なのはわかっているのですが
やめられないです(^_^;)
チョコレートの甘みは魔力ですね〜
永吉
あけちゃんさん
私も緑と黄色のパッケージ買うようになりました。
緑はまだ甘みがあるのがいいですね。
昨日も買ったのですが袋入りは一番減っていました。
人気ありますね。
暖かくなったら花粉症の季節
輪ゴムは聞いたことがなかったので
試してみる価値大ですね(^-^)
永吉
私も緑と黄色のパッケージ買うようになりました。
緑はまだ甘みがあるのがいいですね。
昨日も買ったのですが袋入りは一番減っていました。
人気ありますね。
暖かくなったら花粉症の季節
輪ゴムは聞いたことがなかったので
試してみる価値大ですね(^-^)
永吉
TAKAHIROさん
去年入院してから懲りて
健康番組をよく見るようになりました。
大好きなものが健康にいいとありがたいですね。
高カカオチョコレートちょっと苦みがありますが
食べても罪悪感がないのは嬉しいです。
でも25グラムは厳しいですね(^_^;)
永吉
去年入院してから懲りて
健康番組をよく見るようになりました。
大好きなものが健康にいいとありがたいですね。
高カカオチョコレートちょっと苦みがありますが
食べても罪悪感がないのは嬉しいです。
でも25グラムは厳しいですね(^_^;)
永吉
永吉先生私もチョコレート大好きです。
特にお気に入りはコンビニの100円の20個くらい入ったのです。
せいちゃんはパーセントは考えません。どれが美味しいかです。
特にお気に入りはコンビニの100円の20個くらい入ったのです。
せいちゃんはパーセントは考えません。どれが美味しいかです。
永吉先生
私も「健康コラム」を読んで夕食の買い物の時
緑のパッケージのチョコをかごに入れてしまいました。
たまに買ってはいたのですが、今回は切らさず続けてみたいなと
思いました。
「健康コラム」ではこの間も、花粉対策の足首に輪ゴムのお話など
気になるためになるお話、楽しみにしています♡
私も「健康コラム」を読んで夕食の買い物の時
緑のパッケージのチョコをかごに入れてしまいました。
たまに買ってはいたのですが、今回は切らさず続けてみたいなと
思いました。
「健康コラム」ではこの間も、花粉対策の足首に輪ゴムのお話など
気になるためになるお話、楽しみにしています♡
永吉先生
健康を保つにも
メリット・デメリット有りますね(T_T)
バランスを維持するのも
さあー大変”(-””-)”
健康を保つにも
メリット・デメリット有りますね(T_T)
バランスを維持するのも
さあー大変”(-””-)”
コメント
6 件