パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

三朝温泉カラ無事カエル

 2019年02月01日 23:58
三朝温泉街を流れる三徳川にはカジカガエルが生息しております。
水の澄んだ清流にしか住まないカエルの様で、鳴き声が鹿の様な軽やかな鳴き声であることからカジカ(河鹿)ガエルと名付けられたとのこと(=゚ω゚)ノ


ということはカエルの季節になるとこの周辺ではカジカガエルの美しい鳴き声を聞きながら温泉に浸かってゆったりする事ができるわけですね。
実際に「カジカガエルの声を聞く夕べ」というイベントが開催されているようですので風物詩として定着しているのでしょう。
そして温泉街には生き物と自然を大切にとの思いからカエルの人形を集めて「カエル人形館」と題して飾ってあった場所がありました。人形館と言っても一軒の建物に展示しているのではなく、ガラス張りの置き場所に展示してあったのでギャラリーといったところでしょうか。
それにしても色々なカエルがいますね〜、これを見ているだけでも楽しくなりそうですね(^ω^)


温泉に浸かりながら、カジカガエルの鳴き声を聞いてノンビリする…………
そんな機会を是非とも作ってみたいと思う今日この頃です(((o(*゚▽゚*)o)))♡
コメント
 10 件
 2019年02月07日 09:47  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

確かに観光地では「無事カエル」ことからカエルのお土産ってよく見かけますね。
1枚目のコラージュ写真の橋は恋谷橋と言いまして、この橋の真ん中には陶製のカジカガエルが置いてあり「縁結びのカジカガエル」と言われているそうです。三朝温泉のマスコット的存在となっているようです。
この時は実物を見に行けなくて後で知ったんですけどね(^^;

この時は冬なので、さすがに実物のカジカガエルは見つからないのでネットから写真を拝借しました。
僕はYouTubeで検索して聞いてみましたけど綺麗な鳴き声でしたよ〜♪

今度は実物の鳴き声を聞いてみたいものですね〜♪
 2019年02月06日 02:01  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんにちは

無事にお帰りなさい。
カエルのお土産が観光地に多いのも、無事カエルからでしょうね。

置物のカエルもさることながら、本物のカエルも大好きなので、カジカガエルの写真がとっても嬉しいです。
とってもいい声でなくカエルなのに、泥臭い感じのカエルでそれまたいい感じです。

カジカガエルの声を、聞いたことがあるのかないのか私の中では定かではないのですが、
とってもいい鳴き声とのことなので、一度は実際に鳴いているのを聞いてみたいものです。

旅人さんのおっしゃる通り、カジカガエルの声を聞きながら飲んびりお風呂がいいですよね~。
(^-^)
 2019年02月05日 16:32  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさん、では引き続き返事コメントを(=゚ω゚)ノ

長谷寺,興福寺,奈良公園ですか、長谷寺と奈良公園・興福寺は結構離れている気がしますね。
さすがcocoa さんよく動きますな(^^)
長谷寺は冬牡丹の時期なんですか、四季折々で色々な花が咲くのですね。
節分行事には雨で巡り会えなかったようで残念でしたね。

京都や奈良だけでなく他の観光地でも人力車を見かけます、また乗ってみたいものです。
ハイカラな灯りの人力車なんて、益々乗ってみたくなりますね(*´꒳`*)
 2019年02月05日 16:09  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

2/4は移動日でした。2/5から堺東→伊勢神宮,2/6・2/7彦根→天橋立,2/8名張.上野→神戸,2/9近江八幡.草津→和歌山と出発地バラバラなので小刻みに移動しなくてはならないのが大変(~_~;)

僕も三朝温泉に来て初めてカジカガエルの存在を知りました。
三朝温泉のシンボル的な存在となっているようですね、ネットで検索して鳴き声を聞いてみましたけど綺麗な鳴き声でした。
タゴガエルというのが金剛山にいるのですか、田んぼで聞くような声でしたら「ゲコゲコ」というイメージですね。

カジカガエルの鳴き声聞きながら露天風呂に浸かりたいですよね〜♪
 2019年02月04日 00:17  ダイエー北野田教室  cocoa さん
旅人さん

続きです。
今日は奈良の方へ行ってきました。
節分の豆まき行事があると思って。

午前中の部には間に合わなくて、長谷寺では冬牡丹を見てきました。
足を伸ばして、興福寺へも。
ここでも節分行事が行われる予定でしたが、雨のため豆まきはなくて。
夜、7時半から豆を配布ということでした。
なので、奈良公園と猿沢の池近辺を散策して、早目に帰宅しました。

これからお仕事で金閣寺、銀閣寺へ行かれる機会があるでしょうね。
華やかな金閣寺、侘び、寂の銀閣寺、どちらも実に美しいです。

人力車に乗られたんですね。
今日も奈良公園で見ましたよ。
夜、ハイカラな灯りの付いた人力車が走っていましたよ。
 2019年02月04日 00:16  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんばんは

コメントありがとうございます。
雨になりましたね。
最近、雨降りが多くなってきたような。
春が近づいているのかしら?

今日はお仕事かなあ?
どこかへお出かけになっているんでしょうね。

カジカガエルはきれいな水のところに住むと言いますね。
鳴き声が鹿の様な軽やかな鳴き声なんですか?
名前は聞くけど、実際には見たことなくて。

金剛山へ行くと、タゴガエルがいますよ。
めったに姿は見せませんが、岩などの隙間の穴から声が聞こえてきます。
ゲコゲコって鳴くのかな?
梅雨時、田んぼで聞くような鳴き声?

温泉に浸かりながら、カジカガエルの鳴き声?
癒されるでしょうね。
 2019年02月03日 13:46  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ヨーコさんこんにちは~(^^♪

ヨーコさん鋭い!(^^)!
確かに同じ時期に同じ川で、ポイントは違うようですがホタルを見ることもできるそうですよ。
温泉に入ったあとは、温泉街を歩いてホタルを見てカジカガエルの鳴き声を聞いてのんびりするのって最高ですよね(#^^#)

ハイ!(^^)!
三朝温泉は鳥取県にございます、この周辺は羽合温泉とか皆生温泉とかいっぱいありますよ~。
これらの温泉にも行ってみたいものですね~♪
 2019年02月03日 13:32  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
シー子さんこんにちは~(^^♪

牛蛙を捕まえて食べていたご主人とカエル嫌いの娘さんですか、とても両極端ですね(;^_^A
牛蛙は鶏のささみのような味というのは聞いたことがあります。
僕は見てる分には抵抗ないですが、食べるというのはちょっとためらってしまいますね(・。・;

友人との日帰り旅行となりましたか、名鉄沿線も見ごたえあるところいっぱいですよね♪
犬山城はこれから良さそうですよね、あと知多半島のほうとか。
是非楽しんでいただき、写真もいっぱいとってブログにアップしてみてください(#^^#)
 2019年02月03日 13:21  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ハムサンドさんこんにちは~(^^♪

奇麗な景色でしょ!(^^)!
是非三朝温泉に行って温泉に浸かって、カジカガエルの鳴き声を聞いてくる機会を作ってみてください。
 2019年02月02日 12:49  メッツ大曽根教室  シ―子 さん
カエルですか?私の娘はカエルと聞くだけでも拒否反応がするみたいです。
私は平気ですが、結婚して稲沢市に住んでた頃夜になると牛蛙の鳴き声が、、
それを知ったのは主人の話を聞いたからです、

田舎育ちの夫は牛蛙を捕まえて食べた事がありなんか鶏のササミのような味だったとか。
娘はこの写真でも見たくないと思いますよ。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座