錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0603 全消しの構造②
2019年01月18日 09:59
承前
たぶん、マウスを使っていいれば、こういうことは起きない、起きにくいのだと思う。
俺のパソコンはいわゆるノート型パソコンである。
キーボードの手前にタッチパッドがある。
タッチパッドは、スマートフォンの画面と同じように指で触れて、クリック・タップ・ドラッグ・ストレッチ・ピンチなど様々な動作をして、これがマウスの代わりになる。
このパソコンを外で使う場合、なるべく周辺機器が少ない方が持ち運び・使う前の準備・使い終わっての撤収において楽である。
タッチパッドがマウスの代わりになるのならそれでいいじゃん、マウス無しに慣れちゃえばいいじゃん。
しかし、タッチパッドは感度が良い分、テキスト入力中に意図せず触れて誤操作をしてしまうことが度々である。
今回の全消しも、タッチパッドの誤操作(意図せずに触れてポインター移動&クリック)のあげくの、バックスペースキー押しの結果である。
タッチパッドを有効・無効にスイッチできるが、そんなことしてたらメリットよりデメリットの方が大きくなってしまう。
以前もタッチパッドについては、「カキっ放し!!」に書いた。
結局、気を付けて誤操作の無いように使うしかないのである。
タッチパッドはだーいぶ慣れた。
だから、いまではもうマウスが面倒くさい。
が、マウスでやった方が格段に良い操作も、やっぱりある。
例として、エクセルファイル「カキっ放し!!改」「プレミアブログ」のコピー&ペースト作業を挙げる。
その他に、『Ctrlキー押し』+ドラッグ操作を挙げる。
タッチパッドでドラッグ操作を行う場合、片手でもできるが、広範囲の選択・微妙に細かい選択をするときはやはり両手が確実であり、両手を使うと、同時の『Ctrlキー押し』ができない。
マウスならこの点、ドラッグの片手操作が可能で、もう片手で『Ctrlキー押し』ができる。
使い分けである。
全消しの原因は、自分のタッチパッドの誤操作にあり、しかしタッチパッドは使いたいのであるから、より一層、使い方に注意すべし。
以上。 ( ゚Д゚)oダー!
柳 秀三
たぶん、マウスを使っていいれば、こういうことは起きない、起きにくいのだと思う。
俺のパソコンはいわゆるノート型パソコンである。
キーボードの手前にタッチパッドがある。
タッチパッドは、スマートフォンの画面と同じように指で触れて、クリック・タップ・ドラッグ・ストレッチ・ピンチなど様々な動作をして、これがマウスの代わりになる。
このパソコンを外で使う場合、なるべく周辺機器が少ない方が持ち運び・使う前の準備・使い終わっての撤収において楽である。
タッチパッドがマウスの代わりになるのならそれでいいじゃん、マウス無しに慣れちゃえばいいじゃん。
しかし、タッチパッドは感度が良い分、テキスト入力中に意図せず触れて誤操作をしてしまうことが度々である。
今回の全消しも、タッチパッドの誤操作(意図せずに触れてポインター移動&クリック)のあげくの、バックスペースキー押しの結果である。
タッチパッドを有効・無効にスイッチできるが、そんなことしてたらメリットよりデメリットの方が大きくなってしまう。
以前もタッチパッドについては、「カキっ放し!!」に書いた。
結局、気を付けて誤操作の無いように使うしかないのである。
タッチパッドはだーいぶ慣れた。
だから、いまではもうマウスが面倒くさい。
が、マウスでやった方が格段に良い操作も、やっぱりある。
例として、エクセルファイル「カキっ放し!!改」「プレミアブログ」のコピー&ペースト作業を挙げる。
その他に、『Ctrlキー押し』+ドラッグ操作を挙げる。
タッチパッドでドラッグ操作を行う場合、片手でもできるが、広範囲の選択・微妙に細かい選択をするときはやはり両手が確実であり、両手を使うと、同時の『Ctrlキー押し』ができない。
マウスならこの点、ドラッグの片手操作が可能で、もう片手で『Ctrlキー押し』ができる。
使い分けである。
全消しの原因は、自分のタッチパッドの誤操作にあり、しかしタッチパッドは使いたいのであるから、より一層、使い方に注意すべし。
以上。 ( ゚Д゚)oダー!
柳 秀三
すみれさん
外使いしないなら、俺もマウスです。
マウスのが断然勝手が良いですよ。
でも、失敗は克服しないとですから、タッチパッド使い続けます。
ちなみに、タッチパッド(touchpad)です、タッチパットじゃありません。
アイパッド(iPad)と同じ「ド」ですよん。
バス待ち中、寒いっす。
柳 秀三
外使いしないなら、俺もマウスです。
マウスのが断然勝手が良いですよ。
でも、失敗は克服しないとですから、タッチパッド使い続けます。
ちなみに、タッチパッド(touchpad)です、タッチパットじゃありません。
アイパッド(iPad)と同じ「ド」ですよん。
バス待ち中、寒いっす。
柳 秀三
コメント
1 件