パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0592 バカでかい表②

 2019年01月11日 11:56
承前

俺が自分のプレミアブログ「カキっ放し!!」のために自己流で作った記事タイトル一覧表「カキっ放し!!改」もエクセルファイルである。今現在、列は、4列だけなのでパソコンの画面に収まるが、行は、594行あり、記事をアップするたびに増えていく。

入力されている情報を確認する場合、例えば、ブログアップしたいんだけど、「重い月」っていう記事タイトル、前にも使ったな、というとき。

『Ctrlキー+Fキー』で【検索と置換のダイアログボックス】を出して「重い月」をキーワードにして検索して操作すればいい。順々に「重い月①」「重い月②」「重い月③」と確認できるから、「重い月④」にすればいいのである。これは、入力されているデータがわかっている場合。

既存のデータに関係なく、ブログアップが済んで、記事情報を入力するので、入力すべき空白のセルを表示したいとき。

『Ctrlキー』と『方向キー↑,←,→,↓』の同時押しであちこち瞬時に移動できる。

列を移動する『方向キー←,→』も、使い方は『方向キー↑,↓』に準ずる。

1行目から594行目まで記事タイトルが切れ目なく入力されているとき、このタイトルのどこでもいいからアクティブセルにしてから『Ctrlキー+↓キー』で瞬時に594行目の記事タイトルのセルがアクティブセルになるので、続けて↓キーを一回押せば、入力すべきその下の空白セルがアクティブセルになる。

その後、1行目に戻りたい場合、『Ctrlキー+↑キー』。

この列にデータが切れ目なく入力されていれば、上記二例のようになる。

もしも、この列の101行目から200行目までぽっかり空白であれば、そのときはまた違う。

1行目で『Ctrlキー+↓キー』だと空白の手前100行目がアクティブセルになり、もう一回『Ctrlキー+↓キー』すると空白を飛び越えて201行目がアクティブセルになる。空白の150行目で、『Ctrlキー+↑キー』だと100行目、『Ctrlキー+↓キー』だと201行目となる。

つまり、空白の上を飛ぶときは『Ctrlキー+方向キー』で矢印方向の一番手前のデータの入力されているセルに移動し、データの上を飛ぶときは、データが途切れる手前のセルに移動する。

おそまつさまでした。

柳 秀三
コメント
 2 件
 2019年01月11日 20:05  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

いまやってましたー。

あと、291記事分、582回のコピー&ペーストです。

キリが無いですぅ。

起きていると食べちゃうからもう寝ます。

おやすみなさい。

柳 秀三
 2019年01月11日 14:29  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
naotyan さん

ありがとうございます。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座