錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0587 Ctrlキー+[↓]キー
2019年01月09日 22:37
俺が、自分のブログ「カキっ放し!!」の記事情報を、一行に一記事で入力していっているエクセルファイル「カキっ放し!!改」の使い方に関する、とっても面白くない話を少々。
このいまご覧になっている記事のナンバリングが「0587」なので、エクセルファイル「カキっ放し!!」には今現在「0000」から「0586」まで、587行の入力があるということになる。そしてこのいま書いている記事をアップ次第、この記事情報も「カキっ放し!!改」に入力する。
記事情報と言っても大層なことではない、記事タイトル・アップ年月日時刻・コメント頂いた方の教室名とお名前だけである。そして、当該記事が即読めるように記事タイトルに記事ページへのリンクが貼ってある。
このあと記事をアップし終わって記事を確認後、最新記事10件のページを表示してから、このウェブページを左半分に寄せると、右半分に先に開いておいた「カキっ放し!!改」が現れる。最新記事10件のページの一番上の記事タイトル「0587 Ctrlキー+[↓]キー」をドラッグコピーして、「カキっ放し!!改」の記事タイトルのセルに貼り付ける。同じように年月日時刻もコピー&ペーストする。これで終わり、簡単な作業である。
しかし、この貼り付ける作業をするためには、当然貼り付けるセルを表示・選択してアクティブセルにしておかなければならない。その貼り付けるセルとは、エクセルの上から588番目の空白の行で「記事タイトル」の列のセルである。
もし、前回このファイルをいじりっ放しで、現在若い番号の行が表示されているとなると、延々スクロールして一番下まで表示しなければならない。それは結構な面倒である、何かいい方法があるはずである。
いろいろ試してみたがどうもうまくいかない。
今日それが解決した。
連続してデータ入力されているセルのどれでもひとつを選択してから『Ctrlキー、[↓]キー同時押し』で、一番最後のセルがアクティブセルになる、のである。
つまり、「記事タイトル」のセルのひとつを選択してから『Ctrlキー、[↓]キー同時押し』すると、連続してデータ入力されているセルの一番最後のセルである「0586 コメダ珈琲で」がアクティブセルになり、そのすぐ下が貼り付けたい空白のセルということである。
寝る。
柳 秀三
このいまご覧になっている記事のナンバリングが「0587」なので、エクセルファイル「カキっ放し!!」には今現在「0000」から「0586」まで、587行の入力があるということになる。そしてこのいま書いている記事をアップ次第、この記事情報も「カキっ放し!!改」に入力する。
記事情報と言っても大層なことではない、記事タイトル・アップ年月日時刻・コメント頂いた方の教室名とお名前だけである。そして、当該記事が即読めるように記事タイトルに記事ページへのリンクが貼ってある。
このあと記事をアップし終わって記事を確認後、最新記事10件のページを表示してから、このウェブページを左半分に寄せると、右半分に先に開いておいた「カキっ放し!!改」が現れる。最新記事10件のページの一番上の記事タイトル「0587 Ctrlキー+[↓]キー」をドラッグコピーして、「カキっ放し!!改」の記事タイトルのセルに貼り付ける。同じように年月日時刻もコピー&ペーストする。これで終わり、簡単な作業である。
しかし、この貼り付ける作業をするためには、当然貼り付けるセルを表示・選択してアクティブセルにしておかなければならない。その貼り付けるセルとは、エクセルの上から588番目の空白の行で「記事タイトル」の列のセルである。
もし、前回このファイルをいじりっ放しで、現在若い番号の行が表示されているとなると、延々スクロールして一番下まで表示しなければならない。それは結構な面倒である、何かいい方法があるはずである。
いろいろ試してみたがどうもうまくいかない。
今日それが解決した。
連続してデータ入力されているセルのどれでもひとつを選択してから『Ctrlキー、[↓]キー同時押し』で、一番最後のセルがアクティブセルになる、のである。
つまり、「記事タイトル」のセルのひとつを選択してから『Ctrlキー、[↓]キー同時押し』すると、連続してデータ入力されているセルの一番最後のセルである「0586 コメダ珈琲で」がアクティブセルになり、そのすぐ下が貼り付けたい空白のセルということである。
寝る。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件