パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    •  友達
    • ねこさん〜お誕生日おめでとう御座います。
    • 今日もお天気です。
    • カレンさん〜お誕生日おめでとう御座います
    • うめちゃん〜お誕生日おめでとう
    • 「yu-min」さん より
    • 「海老名マルイ教室」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「雅」さん より

パソコン日記

 海老名マルイ教室  たんぽぽ さん

花菜ガーデンより富士山を見る。

 2018年11月26日 14:23
花菜ガーデンより初めて富士山を見ましたよ。

入って直ぐ、こんなに富士山が見える所とは知りませんでした。

良く見えました。

山茶花も咲いていました。
勿論、薔薇も綺麗でした。

お隣のあさつゆ広場も寄って美味しい物を買って帰りました。(*^_^*)

3枚目の写真は。  24日の綺麗な富士山でした。
コメント
 18 件
 2018年11月29日 19:17  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
お玉さん〜今晩は。

だんだんとお花が少なくなっても、まだバラの花が咲いていて見れたのが嬉しかったです。

これから徐々にチューリップが咲くそうです。

花菜ガーデンのチューリップはまだ見たことがないので楽しみです。(^-^)
 2018年11月28日 16:20  エコール・マミ教室  お玉 さん
たんぽぽさん こんにちは(*^_^*)

花菜ガーデンから初めて富士山を見られて良かったですね。

綺麗な富士山を見せて頂いて嬉しいです(^^♪

山茶花も薔薇も綺麗に咲いていますね。

 2018年11月27日 20:47  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
とよちゃんさん〜今晩は。

私の体調を気遣って下さって有難うございます。

もう大丈夫です。

さいかぶんと言うバス停知っています。

秦野駅へ行く途中に有ります。

踏切を渡ると言うと団地経由秦野行きですね。

秦野からが最短距離なんですね。

お家へ帰るには。
 2018年11月27日 20:31  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
umihotaruさん〜今晩は。

青空にスッキリした富士山を見ると心も晴ればれとして気持いいですね。

今日も頑張ろうと言う気になります。

そして綺麗なお花を眺めて幸せって感じています。

それが一番です。(^_-)
 2018年11月27日 19:30  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
ろくちゃん~今晩は。

お天気に恵まれて雲が余りない日は、富士山が綺麗に見えるんですが・・・。

富士山も職場からの帰り道、買い物に出かける時には、真正面に富士山を見ながら運転しています。

富士山が見えない所に住んでいる方は羨ましいと思う気持ちも良く判ります。

私の実家からは全く見えませんもの。



朝晩冷え込みが厳しくなって来ています。

お互いに気を付けましょうね。
 2018年11月27日 19:09  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
cocoaさん~今晩は。

昨年2月頃富士川SAから富士山を見たんですね。

冬の富士山は綺麗でしたでしょ。

見れて良かったですね。

今日は、カレンダー作りのイベントでした。

2時間頑張って来ましたがまだ完成までいってません。

結構先生が手伝て下さってとっても良いものが出来そうです。
 2018年11月27日 18:56  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
雅さん~今晩は。

晴れている時の富士山やはり真っ白に雪を被った富士山より今頃の富士山がとっても綺麗に見えますね。(#^.^#)

今日は見えませんでしたが、

白鳥はどうして死んでしまったんでしょうね。
可愛そうに。
何年か前、金目川にも白鳥が泳いでいた時も有りましたが、もう大分前の事です。
 2018年11月27日 18:48  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
不動明王さん~今晩は。

今日は、カレンダー作りのイベントで2時間頑張って来ましたが、完成しませんでした。

12月5日までが最終的に完成させて教室から一緒に印刷の方へ回すようです。

段々と頭の回転も悪くなって直ぐに忘れて何回も聞いていました。

あさつゆ広場の美味しいものは沢山有って何時も買うのはおにぎりかな?

日替わりの珍しいおにぎりが好きです。

スーパーでは売っていない手作り感が美味しいですよ。
 2018年11月27日 18:36  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
yu-minさん~今晩は。

今の時期、山茶花がとっても綺麗ですよね。

山茶花の木がまとまって有る一角が有って沢山咲いていました。

平日という事で行きかう人は数える程でした。

お隣のあさつゆ広場は、駐車場へ入る車が結構入れなくて順番を待っていました。

地場産のお野菜からポットに入ったお花も豊富でとっても綺麗ですよ。

私は、花菜ガーデンに車を止めて横断して直ぐの所なので渋滞の心配もなく安心して買い物が出来ます。(#^.^#)
 2018年11月27日 08:54  海老名マルイ教室  とよちゃん さん
たんぽぽさん おはようございます。 富士山もお花もきれい!!  花菜ガーデンが近いと、
季節の移り変わり目を楽しんだり・・・  でも、たんぽぽさん体調はいかがですか♡
 あちこち楽しむには元気が一番!!  私は先月花菜ガーデンに行った時、バスに揺られながらみる景色に小さな感動があります。金目川が陽光にキラキラ輝き、しかも水のきれいなことったら!!
 止まるバス停の名前にもへえ~とびっくりしたりね。「さいかぶんふみきり」!!とかね・・・
 2018年11月27日 07:14  エコール・マミ教室  umihotaru さん
たんぽぽさん おはようございます

花菜ガーデン薔薇も山茶花も色鮮やかで

手入れが行き届いているのでしょうね

雪をかぶった富士山が青空にぽっかり浮かぶ

素敵な姿にはウットリです(^_^)
 2018年11月26日 23:37  ダイエー北野田教室  cocoa さん
たんぽぽさん こんばんは

きれいですね。
冬に見る富士山は雪を被っているから、特にきれいに見えますね。

昨年、2月だったかなあ? 
富士川SA近くから見ました。
とっても美しかったのを思い出します。

花菜ガーデンにはバラや山茶花が咲いていたのね。
お花を見ると、気分が安らぎますね。

 2018年11月26日 22:34  亀有駅前教室  雅 さん
たんぽぽさん~ 今晩は!(^^)!

1枚目の富士山は、雲が多くて青空ではなかったのね?
その点、 24日に撮られた3枚目は素晴らしい富士山だわね~
このような富士山を、誰もが撮りたいと思うが、出会えないのよ。
この位の雪をまとった富士山は、年内は見られるのかしら?
冬の富士山と言うと、雪を全身にまとったのを覚えているけど
やはり これ位の雪が見ていても一番綺麗に思えるわよ。

私も日曜日のお出かけは、沢山のバラにコスモスを見てきたのよ
でもね、一番の目的だった白鳥が死んだと聞いて残念だったわね。

 2018年11月26日 20:08  ららテラス川口教室  yu-min さん
たんぽぽさん
こんばんは(^_^)

花菜ガーデンからも富士山が綺麗に見えますね
富士山を間近で見れるって羨ましいです
どんな景色より勝るよう〜って私は思ってるんですよ。

綺麗な山茶花、薔薇も見れて良かったですね

美味しいものも沢山ですね(^。^)!
 2018年11月26日 19:41  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
michanさん~今晩は。

私も雲が多くて見えないかもと思っていましたが、見えました。

みはらしの丘と言うと所へ上がればよく見えますよと、職員さんから聞いていったんですが、帰り際に出口のあたりからも真正面に富士山が見えていました。

今迄なんで気が付かなかったのか不思議なくらいです。

今、瀬戸物市が開かれています。

日本全国の有名な瀬戸物が売り出されているようです。

興味があったんですが、今日は平日なので止めて置きました。
 2018年11月26日 19:32  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
うめちゃん~今晩は。

山茶花にも色々有りました。

山茶花だけまとまって咲いている場所も有りきれいでした。

真っ白な色も目を引きますね。

作業されている方も何人かいらしゃいました。

地味な仕事に大変だなと思って通り過ぎました。

これから、チューリップが咲く頃と書かれていたので見に行ったんですがまだ早すぎて何もありませんでした。

12月頃からでしょうか?
それでも早いような気がします。(*^_^*)
 2018年11月26日 19:20  遠鉄百貨店教室  michan さん
たんぽぽさん〜

こんばんは(^O^)

いいな〜
こんなに素晴らしい富士山を見たい時に見られるって
贅沢ですよね〜

私は今日アクトタワー45回に展望回廊行ったんだけど
雲が多くて富士山見られませんでした。

 2018年11月26日 17:20  ライフ国分教室  うめちゃん さん
たんぽぽ さん
こんばんは
花菜ガーデンより初めて富士山を 
いいなぁ 
見える所にお住まい って ぜいたくですよね

山茶花も 咲き出していますね
ブログで 書かれてるのを 見て
道明寺さんに お参りしてきました
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座