パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0487 きれいにする日

 2018年11月18日 14:57
今日は「第38回船橋をきれいにする日」という、市が設定した街のなかのゴミを拾う日で、町会経由(回覧板)でお達しが来ている。俺は、町会で、本年度は年番の組長(学校と逆でややこしいが班の下に組がある)なので、(やりたくはないが)出なければならない。ゴミ袋とゴミ挟みを持って、道路に落ちているゴミを拾いながら近所の小学校まで歩くのだ。小学校にはゴミ収集車と町会の役員さんが待っている。

ゴミ拾いは9時より開始なので、その前にウォーキングを済ませてからやるつもりで、7時45分に自宅を出て、鴉天狗地蔵の前からいつものコースを歩いていった。本当は4時にアラームセットしていたが、起床したのが5時37分だった。神明社等に寄ると時間を食うので寄らない。8時25分に最遠点から戻り、9時5分にはレジ袋とゴミ挟みを持って家を出た。

道端のゴミを拾いながら歩いて行く。圧倒的に多いのがたばこの吸い殻。特に側溝の桝の格子蓋周辺やコンビニの端の方に散らばっている。5月末の「ゴミゼロの日」にもゴミ拾いに出たが、意外にも缶・ビン・ペットボトルは少ない。今日も缶が一本だけである。あとはお菓子の包み紙、「パピコ」の空容器。「パピコ」は切り取ったフタが落ちてて、ずっと先に本体の空容器が落ちていた。でも、このふたつが元ひとつだったかは定かではない。

小学校の校門で、お待ちの皆さんにご挨拶して、ゴミ袋を渡して、代わりに市指定のゴミ袋10枚入りを受け取る。自宅に戻る途中、これから家を出てゴミ拾いに行くのであろう、パパとレジ袋を持ってはしゃいでいるお子さん二人がいた。コンビニに寄り、ゴミ挟みを外に置いて店内に入り、洗面所で手を洗ってからトイレで小用を足した。朝食を買い帰宅すると、スマーフォンのアプリ「からだメイト」の歩数計の表示は9280歩である。

昨日に引き続き「あともう少しだったじゃーん」状態。まだあと半日あるから、10000歩は何とかなるだろう。

昨日は夜7時半時点で9776歩で、午前零時までに10000歩を超えさせなければと、広くも無い家の中で無駄にウロウロした。その結果、午前零時を待たず、就寝時には10098歩となり、満足して寝られた。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2018年11月18日 17:45  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
Machikoさん

ゴミ拾いは、参加というよりお役目です。

約7~8年に一回まわってくる町会の年番の組長のやらなければならない、お役目です。

やらなければならないことをササっとやって、帰って来るだけです。

MOSは、「MOS Excel 2013 対策講座」の映像授業を受けている段階なので、まだまだですが、順調と言えば順調ですね。

映像授業を終わらせて、早く模擬試験プログラムをやりたいですよ。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座