錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0439 MOS奮闘記-67
2018年10月26日 12:16
「MOS Word 2013」を受験して、感じたことをいくつか。
模擬試験プログラムを何回も何回もやった。これはかなり役に立った。そして、心配していた模擬試験問題に出てくる以外の操作・作業が出てくるんではないだろうかという心配は杞憂に終わった。だからといって、出ないわけじゃないだろうけど、俺が受けた試験は模擬試験問題に出た操作・作業しか出なかった。
しかし、ひとつだけ、どうにもならない設問があった。
テキストファイルの挿入である。
MOSの試験の終了時の成果物(完成品)は2ページである。
模擬試験問題も成果物は2ページであり、この2ページ分のテキストファイルをまずプログラムのファイルから選択して挿入するのが一番初めの設問で、次が余白の設定、テーマの設定へと進む。それが五回ある模擬試験問題では当たり前だった。
しかし、試験ではテキストはあらかじめ挿入されていて、余白の設定から始まった。そして、表や見出し、SmartArtグラフィック、図表番号、脚注など、おなじみの作業をやったあと、文末に、たぶん短いであろうテキストファイルの挿入が来た。
いや、順番はいい、どこでもいい、どんなテキストでもいい、挿入タブ→オブジェクト からテキストのファイルの挿入すればいいのだ。
だが、挿入すべきファイルがどこを探しても無いのだ。
テキストだからドキュメントをクリックした。ファイル形式も変えてみた。でも、無いー!無いものは無いー!無いわけ無いだろうが、俺には発見できない。残り時間が十分ぐらいしか無い。
やばい!
サーティファイWordの試験を時間切れで不合格になったことが頭をよぎった。
いや、ともかく、これは置いておいて、先をやろう。
そのあとは、フッターへのページ番号の挿入と、ファイルタブからのプロパティとオプションの設定だけだ。挿入するテキストファイルとは関係ない。
これなら、テキストファイルの挿入を落としただけで済むかも知れない。
試験終了後、982/1000という数字が出て、合格だとクニタケさんに教えられた。
大分別5科目のうち、一つが92%で、他は100%だから、このテキストファイルの挿入が残りの8%なのだろう。
しかし、テキストファイルはどこに?
つづく
柳 秀三
模擬試験プログラムを何回も何回もやった。これはかなり役に立った。そして、心配していた模擬試験問題に出てくる以外の操作・作業が出てくるんではないだろうかという心配は杞憂に終わった。だからといって、出ないわけじゃないだろうけど、俺が受けた試験は模擬試験問題に出た操作・作業しか出なかった。
しかし、ひとつだけ、どうにもならない設問があった。
テキストファイルの挿入である。
MOSの試験の終了時の成果物(完成品)は2ページである。
模擬試験問題も成果物は2ページであり、この2ページ分のテキストファイルをまずプログラムのファイルから選択して挿入するのが一番初めの設問で、次が余白の設定、テーマの設定へと進む。それが五回ある模擬試験問題では当たり前だった。
しかし、試験ではテキストはあらかじめ挿入されていて、余白の設定から始まった。そして、表や見出し、SmartArtグラフィック、図表番号、脚注など、おなじみの作業をやったあと、文末に、たぶん短いであろうテキストファイルの挿入が来た。
いや、順番はいい、どこでもいい、どんなテキストでもいい、挿入タブ→オブジェクト からテキストのファイルの挿入すればいいのだ。
だが、挿入すべきファイルがどこを探しても無いのだ。
テキストだからドキュメントをクリックした。ファイル形式も変えてみた。でも、無いー!無いものは無いー!無いわけ無いだろうが、俺には発見できない。残り時間が十分ぐらいしか無い。
やばい!
サーティファイWordの試験を時間切れで不合格になったことが頭をよぎった。
いや、ともかく、これは置いておいて、先をやろう。
そのあとは、フッターへのページ番号の挿入と、ファイルタブからのプロパティとオプションの設定だけだ。挿入するテキストファイルとは関係ない。
これなら、テキストファイルの挿入を落としただけで済むかも知れない。
試験終了後、982/1000という数字が出て、合格だとクニタケさんに教えられた。
大分別5科目のうち、一つが92%で、他は100%だから、このテキストファイルの挿入が残りの8%なのだろう。
しかし、テキストファイルはどこに?
つづく
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件