錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0432 ワンナンバーフォン
2018年10月23日 19:31
「ワンナンバーフォン」という、スマートフォンを親機とすれば、子機になる携帯電話がドコモから発売される、とのニュースをネットで読んだ。スマートフォンと連携して、そのスマートフォンの電話番号で音声通話の送受信ができるらしい。
機能はほぼ音声通話に限定されるが、そのせいで軽量薄型で、タッチではなく、物理キーなのだそうだ。なんだ、なんだ、おい、俺のためにあるような電話じゃん ♪
発売されるということは、やっぱり電話だけは物理キーの携帯電話が良い、という需要があるんだ、同好の士がいるわけだ。むふふん、そうだろ、そうだろ。
そういうことなので、ドコモショップを覗いてみた。まだ、無いだろうと思っていたら、前面にドーンと置いてある。スマートフォンと並べて、大きめのカード電卓みたいなナンバーディスプレイとテンキーのある軽いやつが置いてある。
メーカーが「ZTE(中興通訊)」という中華企業である。以前このメーカーのソフトバンク携帯を、小型軽量なので買ったが、使える代物ではなかった。メーカーの能力云々ではなく、小型軽量に重点を置いた端末で、機能を極力排除した結果であろう。このワンナンバーフォンも同じことが言えそうだ。
商品としてはこの軽量薄型のワンナンバーフォン単体だけで売っていて、こいつをスマートフォンと連携して使えば回線はひとつで済むんだよー、ってとこだな。説明書きで「いずれのスマートフォンとも連携できる」みたいなことが書いてある。
まさか!
じゃ、俺のauのスマートフォンとも連携できるのか?それなら、即、買いじゃん!うっひゃー、店員さんに聞いてみよ。メーカーがZTEだ、なんてことはどうでもよくなった。
「わんわん、このワンナンバーフォン、ドコモ以外とも連携できます?」
「できません」
「そりゃそうだよねー、どうもありがとうわん」
即座に、退散した俺だった。たぶん、同じことを何度も聞かれているに違いない。
auもこんなの出せよなー。
あ、そうだ、auから、11月に物理キーのストレート型携帯電話「インフォバーVX」が出るんだった。初代を使っていた、俺の大好きなデザインなんだけど、ブルートゥースが無いのがダメなんだよなー。ブルートゥースが無いと、車のハンズフリーに対応できないのよね。ざんねーん。
柳 秀三
機能はほぼ音声通話に限定されるが、そのせいで軽量薄型で、タッチではなく、物理キーなのだそうだ。なんだ、なんだ、おい、俺のためにあるような電話じゃん ♪
発売されるということは、やっぱり電話だけは物理キーの携帯電話が良い、という需要があるんだ、同好の士がいるわけだ。むふふん、そうだろ、そうだろ。
そういうことなので、ドコモショップを覗いてみた。まだ、無いだろうと思っていたら、前面にドーンと置いてある。スマートフォンと並べて、大きめのカード電卓みたいなナンバーディスプレイとテンキーのある軽いやつが置いてある。
メーカーが「ZTE(中興通訊)」という中華企業である。以前このメーカーのソフトバンク携帯を、小型軽量なので買ったが、使える代物ではなかった。メーカーの能力云々ではなく、小型軽量に重点を置いた端末で、機能を極力排除した結果であろう。このワンナンバーフォンも同じことが言えそうだ。
商品としてはこの軽量薄型のワンナンバーフォン単体だけで売っていて、こいつをスマートフォンと連携して使えば回線はひとつで済むんだよー、ってとこだな。説明書きで「いずれのスマートフォンとも連携できる」みたいなことが書いてある。
まさか!
じゃ、俺のauのスマートフォンとも連携できるのか?それなら、即、買いじゃん!うっひゃー、店員さんに聞いてみよ。メーカーがZTEだ、なんてことはどうでもよくなった。
「わんわん、このワンナンバーフォン、ドコモ以外とも連携できます?」
「できません」
「そりゃそうだよねー、どうもありがとうわん」
即座に、退散した俺だった。たぶん、同じことを何度も聞かれているに違いない。
auもこんなの出せよなー。
あ、そうだ、auから、11月に物理キーのストレート型携帯電話「インフォバーVX」が出るんだった。初代を使っていた、俺の大好きなデザインなんだけど、ブルートゥースが無いのがダメなんだよなー。ブルートゥースが無いと、車のハンズフリーに対応できないのよね。ざんねーん。
柳 秀三
1255ジュンコさん
ははは、ついていかなくていいと思いますよ。
それだけ携帯電話市場が成熟して、利用者の好みに多様化が起きているということです。
自分に合う、自分好みのスタイルを、追えればいいんじゃないでしょうか。
アンテナを伸ばして、アンテナに引っかかたことを追求していくのは大事なことだと思いますが、
全部が全部は無理です。
ブルートゥース無しだと、売れ行きに影響するでしょうね。
でも、手で持って電話したいんじゃ!という人は、います。
みんなが同じように便利さを追うのではなくて、あっちこっちを向いているのは良いことだと思いますよ。
柳 秀三
ははは、ついていかなくていいと思いますよ。
それだけ携帯電話市場が成熟して、利用者の好みに多様化が起きているということです。
自分に合う、自分好みのスタイルを、追えればいいんじゃないでしょうか。
アンテナを伸ばして、アンテナに引っかかたことを追求していくのは大事なことだと思いますが、
全部が全部は無理です。
ブルートゥース無しだと、売れ行きに影響するでしょうね。
でも、手で持って電話したいんじゃ!という人は、います。
みんなが同じように便利さを追うのではなくて、あっちこっちを向いているのは良いことだと思いますよ。
柳 秀三
柳さん、こんばんは。
日進月歩・・・
ついて行けないです(^_^;)
市民講座に通っているのが、やっとです(笑)
ブルートゥースないと、売れ行き良くないんじゃない!?
日進月歩・・・
ついて行けないです(^_^;)
市民講座に通っているのが、やっとです(笑)
ブルートゥースないと、売れ行き良くないんじゃない!?
コメント
2 件