イオンモール奈良登美ヶ丘教室
トクマス さん
藤原京跡を訪ねて!
2018年10月22日 16:17



カズサンのブログを見て藤原京跡を訪ねました。
藤原京は奈良時代の前の都です。
持統.文武.元明天皇の三代にわたり都跡です。
(現代の皇居と国会議事堂、および霞ヶ関の官庁街を一箇所に集めた様なところです。)
大きさは900M四方、周りを高い塀で囲み、各面に三ヶ所門があったそうです。
現在は奈良文化財研究所が発掘調査をしています。
そこには広範囲にコスモスの花が咲いいます。
清々しく秋の風が吹いていました。
藤原京は奈良時代の前の都です。
持統.文武.元明天皇の三代にわたり都跡です。
(現代の皇居と国会議事堂、および霞ヶ関の官庁街を一箇所に集めた様なところです。)
大きさは900M四方、周りを高い塀で囲み、各面に三ヶ所門があったそうです。
現在は奈良文化財研究所が発掘調査をしています。
そこには広範囲にコスモスの花が咲いいます。
清々しく秋の風が吹いていました。
およよんさんこんばんは!
お返事遅くなってすみません。
藤原京跡は文化庁の管轄なので休耕田ではありません。
でも所々稲を作っている所はあります。
広大な土地は草刈りだけでも大変だと思います。
それでボランティアの方々がコスモス、菜の花を植えていただいているのだと思います。
今年は談山神社には行かないと思います。
先日行った仏隆寺は談山神社に昔の小さい梨を秋の手毬の時に供えるそうですが台風で今年は全て落ちたそうです。
本当にないか確かめに談山神社から見学に来られたそうです。
ナツメとか一緒に備えなければならないと困っていられたそうです。
原種の小さい梨は今は仏隆寺しか無いそうです。
お返事遅くなってすみません。
藤原京跡は文化庁の管轄なので休耕田ではありません。
でも所々稲を作っている所はあります。
広大な土地は草刈りだけでも大変だと思います。
それでボランティアの方々がコスモス、菜の花を植えていただいているのだと思います。
今年は談山神社には行かないと思います。
先日行った仏隆寺は談山神社に昔の小さい梨を秋の手毬の時に供えるそうですが台風で今年は全て落ちたそうです。
本当にないか確かめに談山神社から見学に来られたそうです。
ナツメとか一緒に備えなければならないと困っていられたそうです。
原種の小さい梨は今は仏隆寺しか無いそうです。
トクマスさん、こんにちは!
藤原京跡のコスモス、とても素敵に撮れてます。私も、カズサンのブログで
知り行きたかったのですが、時間的な問題で諦めました。
休耕田に咲くコスモスの広大な景色にうっとり。又、来年にでも。(笑)
そんな訳で、奈良市内の近場、般若寺のコスモスを楽しんで来ました。
当日午後から、春日野国際フォーラムで太極拳の研修会があり、その前にと
思い徒歩で行けるかの地を選んだのです。
広さこそありませんが、それでも15万本のコスモスが青空をバックに、咲き
誇っており、とても綺麗でしたよ。(10/22、ブログにアップ済み)
もう直ぐ、談山神社の紅葉も楽しみです。行かれますか?
藤原京跡のコスモス、とても素敵に撮れてます。私も、カズサンのブログで
知り行きたかったのですが、時間的な問題で諦めました。
休耕田に咲くコスモスの広大な景色にうっとり。又、来年にでも。(笑)
そんな訳で、奈良市内の近場、般若寺のコスモスを楽しんで来ました。
当日午後から、春日野国際フォーラムで太極拳の研修会があり、その前にと
思い徒歩で行けるかの地を選んだのです。
広さこそありませんが、それでも15万本のコスモスが青空をバックに、咲き
誇っており、とても綺麗でしたよ。(10/22、ブログにアップ済み)
もう直ぐ、談山神社の紅葉も楽しみです。行かれますか?
ムーミンさんおはようございます。
昨日は疲れてはやく寝てしまいました。
いいお天気で少し日射病みたいになったと思っています。
赤いのは藤原京跡の中心施設である朝堂院に通じる門の後に立っているオブジェです。
藤原京跡はは何にもありせん。
草っ原です。
奈良の橿原のの郊外です。
(インターネットで調べてください)
モチロンお金は無し。無料です。
昨日は疲れてはやく寝てしまいました。
いいお天気で少し日射病みたいになったと思っています。
赤いのは藤原京跡の中心施設である朝堂院に通じる門の後に立っているオブジェです。
藤原京跡はは何にもありせん。
草っ原です。
奈良の橿原のの郊外です。
(インターネットで調べてください)
モチロンお金は無し。無料です。
カズサンさんおはようございます。
昨日は疲れてはやく寝てしまいました。
帽子はかぶっていたのですが、いいお天気で少し日射病みたいになったと思います。
いつもいつも追っかけで申し訳ありません。
子分の様な状態と思って下さい。
ヨロシクお願いします。
天気が良くてやっぱり写真は天気のいい日に限りますね。
ハスのところも訪ねてみました。
みんな枯れて立っていました。
昨日は疲れてはやく寝てしまいました。
帽子はかぶっていたのですが、いいお天気で少し日射病みたいになったと思います。
いつもいつも追っかけで申し訳ありません。
子分の様な状態と思って下さい。
ヨロシクお願いします。
天気が良くてやっぱり写真は天気のいい日に限りますね。
ハスのところも訪ねてみました。
みんな枯れて立っていました。
トクマスさん、こんばんは。
いいお天気の日に良いとろへ出かけられましたね。
私も行きたいなあ。場所的にはどこにあるのですか?
そしてもうひとつ、最初の写真の赤い柱のような
ものは何でしょうか?
いいお天気の日に良いとろへ出かけられましたね。
私も行きたいなあ。場所的にはどこにあるのですか?
そしてもうひとつ、最初の写真の赤い柱のような
ものは何でしょうか?
トクマスさん、今晩は
行ってきましたね~「藤原京跡のコスモス」
珍しいですね、藤原京跡の柱の写真は
青空と浮雲がまったりと時が過ぎて行きそうで気持ちよさそうです。
コスモスも沢山咲いていて、奥行きのある広ーいコスモス畑に仕上がってますね
清々しい秋の風と、満開のコスモス満喫できたでしょうね。
行ってきましたね~「藤原京跡のコスモス」
珍しいですね、藤原京跡の柱の写真は
青空と浮雲がまったりと時が過ぎて行きそうで気持ちよさそうです。
コスモスも沢山咲いていて、奥行きのある広ーいコスモス畑に仕上がってますね
清々しい秋の風と、満開のコスモス満喫できたでしょうね。
コメント
6 件