錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0419 ブログ&ブログ
2018年10月16日 11:26
このブログのおかげでタイピングを気持ちよくできるようになった。
当ブログの過去ログを遡ると、2015年のGWに二回ばかり書いているが、そこで途絶えている。パソコン市民講座に通い出して二週間ぐらいのことなので、タイピングもろくろくできない状態で、タイトルも「タイピング練習中」かなんかだったと思う。
時間かけて一文書けるくらいじゃ、まあ、楽しいはずない。プレミア倶楽部自体も教室でポイントのためにログインさせられるのみで、ブログは見向きもしなかった。
今年の2月、通っていた馬込沢教室が閉校になり、インストラクターのお二人が新設の錦糸町教室の担当になるという。本来、次に近い船橋教室に移籍するのが良いのだが、めっちゃんこ「知らない人は嫌!」なので、つまり、(いいおっさんのくせに)人見知りなので、お二人にくっついて、丸井錦糸町教室に移籍することにした。
ちょうど、「ビジネスエクセル2013講座」が終わり、次は「MOS Word 2013 対策講座」を受けるかなーと思いながらも踏ん切りがつかず、教室でもタイピング練習ばかりやっていて、そんなときにインストラクターのお二人に「馬込沢教室でブログが盛んでしたよー」と聞いたので、「そうなんだ、知らなかったなー」と思い、ブログを開いてみたのだ。
所属教室は馬込沢から錦糸町に替わったが、ともかく書いてアップした。以前よりは楽にタイピングができるので、思いつくままにアップしてみた。他の教室の受講生の皆さんからもコメントもいただいて嬉しくなったので、毎日、何かしらネタをこしらえて、アップした。
「習うより慣れろ」続けていくうちに本当にこの言葉通り、上手くタイピングできるようになってきた。自宅だと逆に集中できないので、外で、主にコメダ珈琲だが、外でもブログアップできるようにした。当初は本当に勇気が要った。「いいおっさんがカフェでパソコン、いやーだ、なんか恥ずかしいー」ちょっと腹をくくらないとできないことだ。でも、やりだしたら、なんてことはない、文庫本を読むのと変わりない。誰も俺の事なんか見てない、自意識過剰だ。
もちろん、教室でのタイピング講座、練習が基礎にあってのことである。
ああ、ブログやり続けてよかった。
目が疲れて肩が凝るけど・・・。
柳 秀三
当ブログの過去ログを遡ると、2015年のGWに二回ばかり書いているが、そこで途絶えている。パソコン市民講座に通い出して二週間ぐらいのことなので、タイピングもろくろくできない状態で、タイトルも「タイピング練習中」かなんかだったと思う。
時間かけて一文書けるくらいじゃ、まあ、楽しいはずない。プレミア倶楽部自体も教室でポイントのためにログインさせられるのみで、ブログは見向きもしなかった。
今年の2月、通っていた馬込沢教室が閉校になり、インストラクターのお二人が新設の錦糸町教室の担当になるという。本来、次に近い船橋教室に移籍するのが良いのだが、めっちゃんこ「知らない人は嫌!」なので、つまり、(いいおっさんのくせに)人見知りなので、お二人にくっついて、丸井錦糸町教室に移籍することにした。
ちょうど、「ビジネスエクセル2013講座」が終わり、次は「MOS Word 2013 対策講座」を受けるかなーと思いながらも踏ん切りがつかず、教室でもタイピング練習ばかりやっていて、そんなときにインストラクターのお二人に「馬込沢教室でブログが盛んでしたよー」と聞いたので、「そうなんだ、知らなかったなー」と思い、ブログを開いてみたのだ。
所属教室は馬込沢から錦糸町に替わったが、ともかく書いてアップした。以前よりは楽にタイピングができるので、思いつくままにアップしてみた。他の教室の受講生の皆さんからもコメントもいただいて嬉しくなったので、毎日、何かしらネタをこしらえて、アップした。
「習うより慣れろ」続けていくうちに本当にこの言葉通り、上手くタイピングできるようになってきた。自宅だと逆に集中できないので、外で、主にコメダ珈琲だが、外でもブログアップできるようにした。当初は本当に勇気が要った。「いいおっさんがカフェでパソコン、いやーだ、なんか恥ずかしいー」ちょっと腹をくくらないとできないことだ。でも、やりだしたら、なんてことはない、文庫本を読むのと変わりない。誰も俺の事なんか見てない、自意識過剰だ。
もちろん、教室でのタイピング講座、練習が基礎にあってのことである。
ああ、ブログやり続けてよかった。
目が疲れて肩が凝るけど・・・。
柳 秀三
すみれさん
ねー、毎日書いてるとすごいですよね。
こんなに効果あるかってくらい違いますよね。
自分でも驚いてます。
まあ、数字には結びついてないと思いますけど、自己満足度が違います。
他人に打っているところを見せたいですが、10分間に500文字とか聞くと、よしたほうが良いってわかります(にゃは)
お互いに頑張りましょう ♪
柳 秀三
ねー、毎日書いてるとすごいですよね。
こんなに効果あるかってくらい違いますよね。
自分でも驚いてます。
まあ、数字には結びついてないと思いますけど、自己満足度が違います。
他人に打っているところを見せたいですが、10分間に500文字とか聞くと、よしたほうが良いってわかります(にゃは)
お互いに頑張りましょう ♪
柳 秀三
やまがらさん
わあ、ワープロ、ずいぶん前、使ってみたいなーと思ったことあるです。
携帯電話で何千文字もメール送信できるようになって、紙とペンと違って簡単に文章を編集できるのが楽しくて、これならワープロならもっとできるかなって思った、けど、果たせず、結局、十年以上も経って、いまパソコンで楽しく打ってます。
ワープロとパソコンって違うんだろうか?
一日かけるって、濃いですねー。
でも、のめり込むって楽しいですよね。
柳 秀三
わあ、ワープロ、ずいぶん前、使ってみたいなーと思ったことあるです。
携帯電話で何千文字もメール送信できるようになって、紙とペンと違って簡単に文章を編集できるのが楽しくて、これならワープロならもっとできるかなって思った、けど、果たせず、結局、十年以上も経って、いまパソコンで楽しく打ってます。
ワープロとパソコンって違うんだろうか?
一日かけるって、濃いですねー。
でも、のめり込むって楽しいですよね。
柳 秀三
コメント
2 件