パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0418 タイピングとブログ

 2018年10月16日 10:28
前回アップの記事、「0417 布団とカーテン」であるが、到底、他人様に読んでもらうほどの事ではないのは承知している。しかし、これもタイピングの練習なのである。

タイピングとは単に文字を打つのみならず、読んでいる人に内容を伝えられなければならない。記号の羅列ではない、文章なのだから、である。

そこで、言葉の選び方や語順、読点をどこで打つか、かなで表現するのか漢字にするのか、視点をどうするのか等、表現の仕方も一緒に練習しようと思ったのである。

夏用布団を冬用布団にチェンジする。その行動の細かい部分を他人に伝えられるのか否か。「寒いので冬用布団にした」で済むものを、敢えて細かく描写してみた。上手くいってるのかどうかはまず置いておいて、そういう練習もこのブログでしているわけです。

こういうことを、タイピングと言う本来しない作業をしながら、俺が同時にこなせるものなのかどうか、というより、俺は、こなしたいのでやってみている。なんだか偉そうに書いてしまったが、これが、この部分が、実はパソコン教室に通うことにした最大の理由なのである。

その他に、「ワードで町内会の回覧板の名簿をきれいにプリントアウトしたい」「タイピングで手のリハビリをしたい」という理由がある。名簿用紙はすでにできて、お陰様で4月から回覧板で何度も回っている。

タイピングに関してはこれから、正確さも速さも表現も、これから。そのために、せいぜいブログを利用させてもらうつもりである。なので、MOSは言わば、ついで、おまけ、なのである。あ、ついで、なので「MOS Excel 2013」もいずれ受験するつもりである。

この10月から、「Outlook」の講座がリリースされるらしいが、これも受けたい。メールアプリの「Outlook」。習うほどの事ではないと思うが、実際に使いこなせてないので、たった4時間だけらしいが受けてみたいのである。

ずっと、パソコンとは無縁の生活で、携帯電話でインターネットを使い出したので、電子メールと言えども基本を知らない。携帯電話のキャリアメールが普通だと思っていたら、違うのね。「Outlook」の講座で全てを得られるものではないが、考えるきっかけとなればいいと思っている。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座